10月17日(土)~10月18日(日)の日程で兵庫県神崎郡市川町にあるリフレッシュパーク市川 キャンプ場へ行って参りました。 前回の続きです。 (過去記事はこちら → リフレッシュパーク市川 【キャンプレポ2009】 その1) 2日目の朝。肌寒く湿度が高いです。 ある音で目覚めました。 では続きをどうぞ↓ |
10月17日(土)~10月18日(日)の日程で兵庫県神崎郡市川町にあるリフレッシュパーク市川 キャンプ場へ行って参りました。 土曜日の天気が心配だったので、当日の朝にキャンプ場を探し始めました^^; 当然、有名キャンプ場はどこも一杯。そしてリフレッシュパーク市川に電話すると空いてますとの事。しばし考えます・・・。 前々からチェックはしていたこのキャンプ場。ネットで情報収集するもキャンプに関する詳細は殆んど無い状態。・・・・では!ここはひとつ自分の目で確かめましょう(笑)ということでキャンプ地に決定! では続きをどうぞ↓ |
![]() この2週間の週末はお天気も良くてフィールドを楽しまれた方も多いのではないでしょうか。 こんなに天気が良ければ、間違いなくフィールドへ・・・と何時もはなるのですが、この2週間はキャンプには行かずに厳粛な(笑)場所に行っておりました。
続きを読む
テーマ:ハンドメイドの作品たち - ジャンル:趣味・実用 |
![]() たまにはカメラネタでも・・・一応サブタイトルにも掲げていますので^^;; トップ写真は僕が大切にしているカメラの1つです。さわりだけ紹介しますね! よろしければ続きをどうぞ↓^^ |
9月26日(土)~9月27日(日)の日程で兵庫県加西市にある古法華キャンプ場へ行って参りました。 前回のキャンプで雨撤収となり濡れた幕体を乾かすのが目的です。 我が家はこのパターン多いです^^; というのも、乾燥させる為に簡単に張って夕方にバタバタ撤収。それならいっそ1泊してしまったらどう? こんな感じなので、キャンプというより乾燥作業の延長みたいな感じですね。なので、食材もたまたま冷蔵庫にあった物だし、炭も前回キャンプの余り物。更にガス缶に至っては中途半端に残っているOD缶を寄せ集めて整理です。 実は・・・1つご報告が^^ では続きをどうぞ↓ 乾燥させる幕体なのですが・・・以前記事で書きました「秋キャンプスタイル考察」 で検討していたカンガルースタイルも出来る幕体リビングシェルです^^ 先日の山崎アウトドアランドでカンガルースタイルで使用し両方とも無事デビューしました。山崎アウトドアランドのレポで紹介しなかったのは・・・お察しください^^; カンガルースタイルでのリビシェル、ワイドツーリングX/2のレビューはまた別の機会にアップしたいと思います。 前置きが長くなりましたが本編です! 14:00頃キャンプ場のテントサイトへ到着してみると結構多くの方が来られていました。BBQ組と見受けられる方もちらほらですが、これは早く場所を確保しなければと急いで張れそうな場所を物色。というか、そんな選べる程無かったですが^^; 空間にして1.5張りくらい張れる場所があったので、お隣さんへ挨拶と「隣へ設営させてもらってもいいですか?」と一声掛けてから場所を確保しました。 このキャンプ場は車横付け出来ないので場外から荷物を運び込みます。なので荷物が多いと辛いですよ!なんとか、全部荷物を運び込んで車を移動させておきます。 まず徐に(笑)リビシェルの設営を開始。我が家はまだ息子が小さいのでつきっきりで見ていないといけないので、概ね1人で設営します。もう慣れましたが・・・。 そう。リビングシェルも例外ではありません^^;; もう2回ほど設営しているのでスムーズに完了です。 今回もリビングシェルの中にワイドツーリングX/2のインナーを入れるスタイルにしました。 これ楽でいいです。1回やると別にテント設営するのが面倒臭くなる可能性が高いかと・・・。 そして、インナー前にはこの お方 お勧めのコールマン起毛レジャーシートを敷いてカンガルー&なんちゃってお座敷仕様完成です! お座敷仕様はお勧めです。特に芝生の上のコールマン起毛レジャーシートがフカフカしていて気持ちいいですよ♪ただ、このスタイル・・・雨降ったらどうなんだろう^^;; こんな自己満足の嵐の中、本日最初のプシュをいただきます^^ あー最高ですね。外で飲む本物のビールは(爆)←いつもは第3の発泡酒なので。 しばしマッタリした後、息子を連れて散策へ。ほんとちょっとグルッとまわってくるだけで1時間くらいはすぐ経ってしまいます。自サイトに目を向けるとだいぶ陽が傾いてきてます。 一人ビール片手にキャノピー下から、ふと空を仰ぐとなんともいえない空模様。 出来ることなら、週末は外で過ごしたいと思う一瞬です^^ そして・・・あっという間に夜は更けていきました。(←手を抜いていないかい^^;;) 翌朝5:30時頃に息子が泣きだし・・・起床です。 その後もグズるのでテントサイトでは迷惑と思い息子を連れて早朝散歩です^^; たっぷり運動して自サイトへ戻りました(苦笑)愛用のトレッキングバーナーでコーヒーを沸かします。 軽く朝食を済ませ一応今回の目的である”乾燥”具合のチェックです。・・・がっ当然のことながら幕の外は朝露でべちゃべちゃ。内側も結露でべちゃべちゃ。あんたは何をしにきたんだよ・・・と自分で軽く突っ込みを入れながら息子と遊びに出かけました(笑) ひとしきり遊んでテントサイトの入口付近に戻って来たとき、スノーピークのテントにヘキサ。更にモンベルにシェラデザインのテントというかなりコアで一際目立つグループの方たちが・・・(笑) チラッとヘキサの中を窺うとそこには・・・。 おおぉー。有名なブロガーさんの きよぴーさん がいらっしゃいました^^ 声を掛けさせていただこうか少し迷いましたが、勇気をふりしぼり(笑)挨拶させていただきました。 皆さんで寛がれているところに突然失礼しました。それにもかかわらずお話していただけたので感謝しています^^ またフィールドでお会いした際には遊んでやってくださいね! 実はブログ開始してから他のブロガーさんとフィールドでお会いするのは今回が初めてでした。なんといいましょうか、とてもテンションが上がってしまって上手く喋れなかったのが悔やまれます。しかし、挨拶をしなかったらもっと後悔していたことは確かです。 その後も遊んでは乾燥。遊んでは片付け・・・。気温もグングン上昇し無事に完全乾燥できました^^ 今回は乾燥キャンプということで気軽に出かけましたが、ブロガーさんにもお会いでき、またノンブロガーさんですがHPを持たれている方ともお話ができ大変充実したキャンプとなりました! 拙いレポにお付合いいただき、ありがとうございました^^ では ![]() ランキングに参加しました!宜しければ下のボタン達をポチっとして貰えると更新の励みになります^^b ![]() ![]() ![]() |
| ホーム |
|