fc2ブログ
キャンプの朝の定番?ホットサンドクッカー
20100601bawloo001.jpg

我が家のキャンプでの朝食はサンドイッチが定番になりつつあります。
ゆで卵をつぶして前日にスモークしたチーズやサーモンを挟んでいただきます。

確かに美味しいのですがもう少しバリエーションが欲しい・・・!
そこでトップ写真の奴が我が家の数少ないクッキングアイテムに加わりました^^



↓よろしければ続きをどうぞ!
浮かび上がったロゴデザインも良い雰囲気です。

これはホットサンドを作るホットサンドクッカーで
Baw Loo です^^
ちなみに読み方は「バウルー」と読みます。

ホットサンドクッカーはスノーピークのトラメジーノなんかも人気がありますね。
あとコストパフォーマンスに優れたキャプテンスタッグのものも良さそうです。

私の場合ホットサンドクッカーに関しては珍しく(笑)浮気心も一切なくこのバウルー 一直線でした。
もともとバウルーを知ったのは父がウン十年前から所有している初代バウルー?(焼き面のフッ素加工等してないタイプ)が家にあったからです。初代バウルーの質実剛健で独特な丸みをおびたフォルムが好きで気に入ってたんです。そしていつか貰おうと・・・(笑)
そして時が流れ、私がキャンプに目覚め倉庫を探すも初代バウルーは行方不明^^;
不思議なもので、無いとなると無性に使いたくなるなが人の性ってやつでして(笑)
まぁそんなこんなで、ニューバウルーが我が家にやってきました。

20100601bawloo003.jpg

20100601bawloo004.jpg  20100601bawloo005.jpg

この丸みのあるフォルムがなんともユーモラスで存在感があります^^
構造はよくあるホットサンドクッカーと大差はないです。
食パンを挟み込むための上下の蓋があってそこへ食材を入れて挟み上下の蓋が外れないように持ち手の先端にストッパーのわっかがあるだけのシンプルな造りです。
食材と接する面は焦げ付きにくいフッ素加工がされているのでお手入れは楽そうですね。



20100601bawloo002.jpg

バウルーが入っていたパッケージ!なんともレトロな雰囲気を醸し出しています。
なんとなく海外製品っぽいでしょ。でも実は・・・MADE IN JAPAN.なんです^^b


↑↑↑記事で紹介したバウルーの同じダブルタイプ↑↑↑バウルーのシングルタイプ↑↑↑バウルーのワッフルタイプなんてのもありますよ^^


そういえば・・・みなさんご存知ですか?
バウルーをこよなく愛する愛好家も結構居られて(笑)バウルーを使うことを「バウる」とか「バウった」などど表現するみたいです。ヘビーユーザーの事を「バウラー」と呼称することもあるようです(笑)

どんな道具でもそうですが いち道具に沢山の人が集って盛り上がる。実に面白いです^^

地味な新人ニューバウルー。キャンプへ行かなくても普通にキッチンでも使えるので重宝しそうです。
”バウった”ら(笑)またレポします。


では

ランキングに参加しました!宜しければ下のボタン達をポチっとして貰えると更新の励みになります^^b
b_02.gif

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ 
関連記事

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

[2010/06/01] | → 調理器具 | トラックバック(0) | コメント(24) | page top
<<ある日のグラデーション | ホーム | ちょっと海まで>>
コメント
こんばんは^^
我が家のバウルーはたぶん初代のモノ。
パパの実家から、貰ってきたものです。
パパが小学生の時に食べてたらしいから、25~6年は前のかな?
フッ素加工などなくて、焼くたびに油を塗らないと焦げ焦げに><
でも、キャンプでは張りきって「バウって」ますよ~♪
大事に使います~~♪
[2010/06/01] URL | ぴょんたん #- [ 編集 ]
バウルー♪
良いですね~♪
バウって、バウって、バウりまくって・・・
超バウラーになって・・・
お会いした際には・・・
オイラに食べさせて下さい!!(本願)
[2010/06/01] URL | フロッグマン #- [ 編集 ]
こんばんは~

ロゴデザイン、素敵ですね~
プロダクツのフォルムやカラーリングもなかなか良さげで。
(ワッフルおいしそー (゚ー゚☆キラッ)
ん~ 僕もバウラーになりたい・・・^^;;

とりあえず、
負けじと我が家は週末 "トラメ" ってきまーす(笑)
[2010/06/01] URL | *tac #oh4NkpYI [ 編集 ]
こんばんは^^

バウルーって日本製だったのですか!
それは知りませんでした。。。

トラメジーノもよいけど、個人的にはバウルーの方が好きかな
ちなみに我が家のホットサンドは、ブタさんのベーコンプレスです~
[2010/06/01] URL | nontaro #- [ 編集 ]
Re: タイトルなし
→ ぴょんたんさん

こんにちは。

ぴょんたんさんもバウラー(笑)だったんですね^^
しかも20ウン年物とは恐れ入りました!

先程過去記事で初代バウルー拝見しましたが、うちの父が所有
していたのも正しくこれです。今のと少し違いますが雰囲気は
そのままです。

私も長く付き合っていきたいと思います^^
[2010/06/02] URL | ジャズ #oIaYBuT6 [ 編集 ]
Re: タイトルなし
→ フロッグマンさん

こんにちは。

機能的にもですが、見た目もなかなか良さげで気に入っています。

わかりました~超バウラーになった暁には・・・
変り種の”闇ホットサンド”もしっかりご用意しておきます^^b

私もお会いした際は数々記事で拝見してきたフロッグマンさん
の豪快男料理を・・・是非お願いします!
[2010/06/02] URL | ジャズ #oIaYBuT6 [ 編集 ]
Re: タイトルなし
→ *tacさん

こんにちは。
ほんとBaw-Looロゴも良い雰囲気出してますよね。
このデザインはウン十年も変わってないのですよ。
全体的に昔風な感じが個人的にはポイント高し!です^^

おっ!週末出撃予定ですか。足の具合は良くなりましたでしょうか^^;
レポUPされるの楽しみに待ってます♪あっ"トラメ" った美味しそうな画も(笑)
[2010/06/02] URL | ジャズ #oIaYBuT6 [ 編集 ]
Re: タイトルなし
→ nontaroさん

こんにちは。

そうなんですよ。意外でしょ^^
この良い意味でちょっと大雑把な感じといいパッケージデザインといい(笑)
製造は金属加工業が盛んな新潟なんですよ。

トラメも後発なんでアウトドア用によく考えられていると思います。
コンパクトに収納出来たり、蓋が上下に分離できたりね!
是非ブタさんのベーコンプレスで美味しいそうな画をお願いします^^
[2010/06/02] URL | ジャズ #oIaYBuT6 [ 編集 ]
バウルーオシャレですよね~♪

我が家は値段に負けて格安ホットサンドパンを
買いましたが^^;

あのパッケージ、日本製とは思えないくらい
オシャレですね!
箱捨てられませんね(笑)

バウったら、レポお願いします♪
[2010/06/02] URL | ありママ #- [ 編集 ]
バウルー、私も大好きです。
小さい頃に実家にありましたが、そのときはあったという記憶しか・・・

でも、今はバウルーなしの生活は考えられないほど重宝してますよ。
キャンプでも作りますが、休日の朝の頻度が断然多いですね。

参考にするので、ジャズ家のレシピを公開してください!
[2010/06/02] URL | BON #- [ 編集 ]
こんばんはm(__)m

SPのトラメが以前より欲しかったんですが
昨日入院していたペトロマックスを受け取りに
ジュンペイさんのお店に立ち寄ったら
なんとバウルーが売ってました

お値段もSPの半値くらいだったと思います(^_^;)

即購入と思いましたがまる子の一言!!

買っても使うこと無いでしょう駄目!!

悔しかったのでシェラカップ2個GETしてきました(^^ゞ
[2010/06/02] URL | けさやん #- [ 編集 ]
こんばんは

バウルーって言うんですね!

以前、福山市のショップで売ってるの見かけて、パッケージが個性的で印象に残ってました。
てっきり海外モンだと思ってましたね。

私にはお洒落な道具は必要ないと思ってましたけど・・・。
売ってるトコ知ってるからそのうち手を出すかも知れません。
[2010/06/02] URL | hirotaka #- [ 編集 ]
Re: タイトルなし
→ ありママさん

こんにちは。

そそ!実際ホットサンドを焼くだけなのでキャプスタとかの方が
コストパフォーマンスは高いですよね!

オシャレですよね、ありママさんもそう思います?^^
オジサンにはお洒落過ぎかも(爆)

美味しそうに出来たらupします♪
[2010/06/03] URL | ジャズ #oIaYBuT6 [ 編集 ]
Re: タイトルなし
→ BONさん

こんにちは。

ご実家も使われていたんですか!私と同じですね^^

そうでしたね。確かBONさんも所有されてましたね!
四国キャンプレポでコンガリ美味しそうな写真アップされてましたよね?

我が家の場合まだ一度も使ってないので逆にBONさんにお勧めレシピ
を教えていただきたいくらいですよ~^^;
[2010/06/03] URL | ジャズ #oIaYBuT6 [ 編集 ]
Re: タイトルなし
→ けさやんさん

こんにちは。

トラメジーノは人気有りますね^^

>なんとバウルーが売ってました
なんて素晴らしいお店なんでしょう(笑)
最近バウルーは以前より取扱店が増えたらしく目にする機会も
多くなったらしいですよ。

あはは。なかなか奥様の財布の紐は硬く堅実でいらっしゃる(笑)
バウルーで却下ならトラメは・・・永久封印?(^-^;
でもシェラOKなんてやはり優しい奥様です♪
[2010/06/03] URL | ジャズ #oIaYBuT6 [ 編集 ]
Re: タイトルなし
→ hirotakaさん

こんにちは。

そうなんです。バウルーって言うんですがなんかへんな名前ですよね。
こんな名前でしかもパッケージも変わってて・・・でも国産なんです(笑)

>私にはお洒落な道具は必要ないと思ってましたけど・・・。
私からするとフレッサウィングなんてめっちゃお洒落度Maxですよ^^b

またフィールドでご一緒する機会があればバウルーでホットサンド振舞いますよ♪
ってまだ一度もホットサンド作ったことがありせんが(あはは^^;)
[2010/06/03] URL | ジャズ #oIaYBuT6 [ 編集 ]
こんにちはo(^-^)o
バウルーですか-!初めて知りました★
私もホットサンドメーカーはずーっと欲しいんですが、まだ持ってません。
結構高いんですよね・・
でも、私もぜひバウラーになりたい♪
[2010/06/03] URL | ぐりぞう #- [ 編集 ]
こんにちは
バウルー!知りませんでした。
ほんと、パッケージが「アメリカン」な感じですね。
でも国産。。ってところが楽しい。

うちはホットサンドというとチーズとハムとゆで卵、という定番のものしか作ったことがないです。
ジャズさんお勧めのスモークをはさんだホットサンド、おいしそうですね~!私にも一つください~。(自分でやろうとしていない(笑)
[2010/06/03] URL | aube #- [ 編集 ]
Re: タイトルなし
→ ぐりぞうさん

こんにちは。

バウルー。あまりなじみないですよね~^^;
分かります~!ホットサンドメーカー買うまでの葛藤(笑)
欲しいのは欲しいのだけど、絶対必要って程じゃないし・・・
という感じじゃありません??
確かに直火タイプは電気タイプに比べて少々お高いですもんね^^;
ぐりぞうさんも是非一緒にバウりましょう^^b
[2010/06/03] URL | ジャズ #oIaYBuT6 [ 編集 ]
Re: こんにちは
→ aubeさん

こんにちは。

aubeさんもご存知じゃなかったですか^^
特にキャンプ関連では、バウルーの知名度よりトラメジーノの方が
有名かもしれませんね。
実は国産というのは私も今回初めて知ったんですよ^^;

ご一緒させていただいた際には喜んで振舞わせていただきますよ~!
そうそう・・・焼肉丼のホットサンドもご用意しておきますね(爆)
[2010/06/03] URL | ジャズ #oIaYBuT6 [ 編集 ]
大好き Baw Loo!! 
こんばんは!はじめまして・・・

お気に入りのbloggerの方からお邪魔します。
Baw Loo大好き!! 後悔させませんよっ
ぜひともバウラーに。。。
 
http://kanshin.snowpeak.co.jp/?mode=keyword&id=744420
[2010/09/05] URL | You&PE8W #- [ 編集 ]
初代バウルーあります
なんと、箱つきです。
久しぶりに出したので、レシピを調べようとしたらこのページにたどり着きました。
とてもアメリカンな箱ですよ。
うらには、はさむ材料は無制限とあり、その例の中に、なんと、シューマイ、スキ焼なども書かれてます。
わたしたちも、キャンプに持って行ってますよ
でも初代はかなり焦げます。
[2011/12/26] URL | #- [ 編集 ]
Re: 大好き Baw Loo!! 
★You&PE8W さん

はじめまして。
ご訪問&コメント、ありがとうございます!
ブログ休止期間中にコメントをいただいていたようで
気づくのが遅れて失礼しました。

SPCのページお邪魔させていただきました。
年季が入ってるバウルーですね^^
私もYou&PE8Wさんのようになるまで育ててみます!
[2011/12/27] URL | ジャズ #oIaYBuT6 [ 編集 ]
Re: 初代バウルーあります
★初代バウルーあります さん

はじめまして。
ご訪問&コメント、ありがとうございます^^

初代バウルーをお持ちなんですね!
しかも箱付ですか~。魅力的ですね。

初代はフッ素加工とかないタイプですものね。
現行とは若干違うフォルムもカッコイイと思ってます^^

また、よろしければブログに遊びに来てくださいね!
[2011/12/27] URL | ジャズ #oIaYBuT6 [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://akajazz.blog33.fc2.com/tb.php/102-9f16fcc9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |