先日仕事が予定より早く片付いたのでいそいそと家路を急いでいると見事な夕焼けが広がっていました。ふと水田に目を配ると田植えが終わった水面に空の美しいグラデーションが映りこんでいます。
車を止め三脚を準備している間にどんどん暗くなって夕焼けのピークは過ぎてしまいました。でもピークを過ぎて少し暗くなったくらいが派手過ぎず、逆に全体が締まって個人的には好みかも・・・。 田植えが終わると蛍の季節ですね。蛍の乱舞を撮ってみたいものです^^ では ![]() ランキングに参加しました!宜しければ下のボタン達をポチっとして貰えると更新の励みになります^^b ![]() ![]() ![]()
|
こんばんは~
す、すばらしい・・・ 作り上げられた人工的なグラデじゃ、この風合いは ぜったいに出せません! この瞬間に、このアングルを押さえるジャズさんは やっぱり素敵ですね♪ >今日の1枚 Newカテゴリーとして シリーズ化することを望みます ^^ おぉ~♪
見事ですね~♪ 田植えが終わり・・・ もうすぐホタルの季節♪ オイラも・・・ 今年こそは!! こんばんは。
はじめまして。ブログ村からこちらに遊びにこさせてもらいました。 noameri*と申します。 子供達が成長したのもあってアウトドアに目覚めつつあります。 私も同じ関西で、過去記事参考にさせてもらいました。 写真もキレイでうっとりしてしまいました^^ 徐々に道具もあつめつつ、またアドバイスいただけたらなぁ。。。と思っています。 またお邪魔させていただきます♪♪ こんばんは。
空一面の夕焼け空とは違って、 いわゆるトワイライトの状態は見れる場所も限られてくるから、 とても貴重な一枚ですね。 キャンプ場ならそろそろランタンに灯をって時間かな? じゃんじゃん撮ってUPしてください~ って言うかいつもカメラと三脚を車に
積んでるんですか?(゜o゜)ソゴスギデス 水田に写り込む空の色が良いですね これくらいのほうが余計なものが 写り込まないので結果オーライだったのでは(^^ゞ 蛍ってなかなか撮るのが難しいですよね 明日PENを購入予定なんですが 蛍を最初に撮ることになりそうなんですが コツを教えていただければ助かりますm(__)m こんばんは!!
いや~~~~!!何時も何時も(^^) 素晴らしい写真です(^O^) ジャズさん、教えて頂きたいのですが ジャズさんは当然デジイチですよね 写真の記録サイズはどれぐらいですか? Re: タイトルなし
→ *tacさん
こんにちは。 いつも優しいお言葉 ありがとうございます~♪恐縮です。 ほんと自然がつくりだすものは美しいですね。 出来ればもっと広角がきくやつで撮ってみたかったです。 しかもこの数分後・・・真っ暗ですからね~ラッキーでした^^; >シリーズ化することを望みます ^^ またまたぁ^^; *tacさんに言われると物凄いプレッシャー感じるじゃないですか!(笑) Re: タイトルなし
→ フロッグマンさん
こんにちは。 ありがとうございます~恐縮でっす!^^ 結構我が家の周りは田んぼが多いんですよね~。 フロッグマンさんとこからも橋を渡れば沢山田んぼあると 思うので(笑)こんなの1枚どうですか~^^ 蛍難しそうですが、今年は私もチャレンジしますよ! フロッグマンさんも是非! Re: タイトルなし
→ noameri*さん
こんにちは。はじめまして。 ご訪問、コメントいただき ありがとうございます! noameri*さんも関西の方なのですね^^ 地域やアウトドア等なにかと共通点がある方にお越しいただけて 私も嬉しい限りです。 更に駄ブログ、写真まで優しいお言葉いただき励みになります。 ありがとうございます^^ こちらこそ情報交換や楽しく交流させてださいね! 今後とも、よろしくお願いします^^ Re: タイトルなし
→ パパねこさん
こんにちは。 >空一面の夕焼け空とは 一応狙いは↑だったんですけどね^^; 今回は”災い転じて・・・”ってやつです。 機器を焦ってセッティングしようとすればするほど、しょーもない ミス連発で・・・結果このタイミングでした(笑) でもこんなの撮れる事もあるので写真は面白いです^^ >キャンプ場ならそろそろランタンに灯をって時間かな? そんな頃ですね!ただキャンプ場なら既にアルコールが入ってて上手く 撮れなかったかもしれませんねぇ(爆) Re: タイトルなし
→ けさやんさん
初デジイチで蛍撮影に挑戦されるのですね^^ 蛍撮影のコツということですがその前に当日まで可能な限り初めて触るカメラ本体の最低限の操作・ボタン等の場所を繰り返し覚えておくことをお勧めします。現地は暗いでしょうしカメラ操作の為に明るい光源(ライト等)でカメラを照らし確認するのは蛍にも周りの方にも大変迷惑な行為になります^^;※ましてストロボは厳禁ですよ~。 実は私も蛍をじっくり撮影したことがないのであくまでも暗所の撮影時にということで、お役に立てるかどうか分かりませんが少し書かせていただきますね。 撮影に関しては”初めてのデジイチ”とのことですので、結論から言うと思ったように撮れなくても初めてなのであまり深く考えず、とにかくシャッターをきり「1枚でも多く撮影する」に尽きると思います^^;; その上で可能なら次のことも試されたら如何でしょうか? (1)三脚でしっかりカメラを固定する(←これは必須) 暗所の撮影なので手ブレが付き物です。いくら手ブレ補正内蔵機でも使用された方がよいかと思います。 (2)オートフォーカスは使わない たいていのデジイチは周りが暗くなるとオートフォーカスが働きにくくなります。そうなると狙ったところにピントが合わせれないと思いますのでマニュアルフォーカス(手動)に切替えてフォーカスリングを操ってピントを合わせます。 ※※※最新機種ならオートでお任せモードもあるかもしれませんので、あればそれを使うのがお手軽で簡単かと思いますよ^^ まずは上記(1)(2)が出来れば最低限シャッターが切れない事態は避けられると思います。状況や設定で変わりますがシャッタースピード(バルブ撮影)は30秒以上で長い間露光することになると思います。露光やISOなど細かい設定は色々あるとは思いますが、まずは現地で色々変更しながらパシャパシャ撮ってみてください^^; 文章にするとちょっと抽象的で上手く説明出来ずすみません^^;;; Re: タイトルなし
→ kazxppさん
こんにちは。 いつも優しいお言葉 ありがとうございます~♪恐縮です。 >ジャズさんは当然デジイチですよね そうですねデジイチはCANON EOS Digital DシリーズとKissシリーズを それぞれ行く場所で使い分けてます^^ あとはコンデジのPanasonicのLUMIXシリーズもよく使います。 >写真の記録サイズはどれぐらいですか? シーンにもよりますがDシリーズの時はL,M,S,RAWとあるのですが普段は M(3456×2304)1枚のサイズは3MB程。ちょっと拘りたい(笑)時はRAWです。 こんばんは-★
めちゃキレイ!ですね(´∀`)。 素敵なお写真ですね♪ うっとりしちゃいます。 三脚効果、バッチリですねo(^-^)v 応援ぽちぽち。 こんばんは^^
とても幻想的な感じで素敵な一枚ですね! スカッと晴れた青空もよいけど、こんなグラデーションは狙ってもとても撮れない 一枚のような気がします って、ちゃんと仕事してますか? なんで三脚とカメラがあるんですか? 笑 ↑の蛍撮影のコツ、僕も熟読しました~ 夜間撮影、とても苦手なのです すぐ設定忘れちゃう。。。(;・∀・)ァ・・ アハハ・・・ハハ・・・・ アドバイスありがとうございましたm(__)m
今度の月曜日に近くの
蛍の名所に出かける予定です 三脚はひょろひょろの奴しか持ってませんが ないよりましでしょうからそいつを使って がんばってたくさん写して来ますね ところで パンケーキでないほうが良いのかな?? こんにちは~
> 準備している間にどんどん暗くなって うんうんそうです、そうなりますよねぇ(笑) 先日も帰りがけに月がめちゃ綺麗だったんで 急いで三脚+カメラを手に外に出たら 「あれ? 月何処行った??」 見てると感じませんが、そこそこ移動して ますねんなぁ。。 ![]()
[2010/06/06]
URL | enasn #TYxE//as
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
→ ぐりぞうさん
こんにちは。 ありがとうございます♪恐縮です^^ ぐりぞうさんも写真をされているので、おわかりかと思いますが 肉眼で多少薄暗いくらいでも、カメラにとっては相当くらい状態。 面倒でも三脚出さないと思ったようにシャッター切れませんよね^^; Re: タイトルなし
→ nontaroさん
こんにちは。 写真を撮るようになってから、空を見上げたり、何気ない 変化に気付くことが増えたと思います。 そそ。意気込んでスタンバイしてても空振り多いですしね^^; あはは。カメラに三脚は以前も少し触れましたが仕事上いつも 持って出てますよ(しかも自前の^^;) 追伸:そうそう。たいしたことじゃないですが、またOMするかもです。 Re: アドバイスありがとうございましたm(__)m
→ けさやんさん
こんにちは。 少しでも何かのお役にたてたら幸いです^^ いよいよ今日ですね! 三脚が軽い場合の応急処置?としては設置する足部3点をロープで 連結させておいて雲台(←カメラを載せる部分)の裏側(地面側) 下に重しになる物をぶら下げると少々の風が吹いても倒れたり揺れ たりし難いですよ^^ パンケーキは実際使ったことが無いのでコメントできないのですが 同じ仲間の単焦点でいうと大口径で明るいので比較的暗いところ (飲食店とか)でもノーストロボで踏ん張ってくれます。 それとパンケーキ装着のとき、開放も良いですが1~2段位しぼると ググッと画が締まりますよ~^^ Re: タイトルなし
→ enasnさん
こんにちは。 そうなんですよねー。意外と早いです^^; こんな場面に遭遇すると改めて実感します。 私が特に感じるのは「日の出」「日の入り」ですかね。 どちらもあっという間に・・・です(笑) enasnさんはイエローマシン^^をゲットされたようですし ますます撮る機会が増えそうですね~^^ |
|
| ホーム |
|