fc2ブログ
はじめての授業参観
20100607sankan001

先週土曜日に幼稚園の授業参観に行ってきました。
息子は初めての参観日。
そして私達夫婦も親業として初めての授業参観となり楽しみにしながら幼稚園へ向かいました。

さてさて親バカ記事なんでアウトドア&カメラとは一切関係ありません(キッパリ)^^;


↓それでも(笑)よろしければ続きをどうぞ!
天気は上々。それどころか夏日でした^^;

ヨメは普段、息子を送り迎えしているので、ある程度様子は知っているようでしたが、私は入園式以来の訪問です。

いろいろ感慨深いところもあるので書き出すと親バカ全開で収拾がつかなくなるので、サラッと数枚写真のみで(笑)



20100607sankan002

今年3歳になった息子を4月から幼稚園の年少へ通わせています。3歳児には少し長い道のりですが毎日頑張って行っているようです^^


20100607sankan003

入園式の時はとても嬉しかった反面、まだまだ甘えが抜けずこの先ちゃんと幼稚園に通えるのを不安に思ったのを覚えています。


20100607sankan004

それがこの短期間で最低限の自分の身の回りの事や最近出来た仲の良いお友達とのコミュニケーションを”それなりに”ですが^^; 出来るようになってます。



20100607sankan005   20100607sankan006

20100607sankan007

父母参観のサブテーマが”親子で一緒に遊ぼう”となっていて、1つは息子達年少さんが育てているピーマンの水遣りに使うMyじょうろ作り。
それと風船と棒風船を使ったキャッチボールです。上写真左はMyじょうろ製作中。最後の写真は完成したmyじょうろで早速水遣りです^^


20100607sankan008

そして風船を使って皆さん親子で”穏やか~な雰囲気”で楽しんでおられます。


で・・・我が家はというと・・・こんなことして遊んでました^^
写真中の台詞等は私が適当に作ったのでヨメが見たら・・・多分怒るな。きっと(爆爆)

20100607sankan009

      ↓

      ↓

      ↓

      ↓

20100607sankan010






親子ともども初めての授業参観。息子の成長ぶりに驚きました。
と共にそんな姿をみてると少し胸が熱くなりました。
まあ3歳なので当然まだまだ”あまちゃん”なのですがね^^



では

ランキングに参加しました!宜しければ下のボタン達をポチっとして貰えると更新の励みになります^^b
b_02.gif

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ 
関連記事
[2010/06/09] | 日常 | トラックバック(0) | コメント(24) | page top
<<SNOW PEAK since1963 なタープの使い道 | ホーム | ある日のグラデーション>>
コメント
こんばんは~^^

奥さまがご覧になったら、そりゃぁ怒るわ~~!
・・・な、写真をクリックして、PCの前で思わず笑ってしまった!!

初の参観日でドキドキ^^
息子君の成長も感じられ、嬉しい日でしたね♪
[2010/06/09] URL | ぴょんたん #- [ 編集 ]
こんばんは。
親バカ記事ですね~大歓迎ですよ!

僕もチビが幼稚園の頃はよく行きましたね。
小学校に上がるとグッと機会が減るので精一杯見に行ってください。
うちも幼稚園まで20分程かかって、毎日歩いたおかげで
体力がついて、休日のお出かけもずいぶんと楽になりました。
幼稚園では、みんなのお父さんとして遊ぶという企画で
2時間ひたすらおんぶさせられて、翌日動けなくなったり(笑)
いろんなことがありましたが楽しかったです。

家にいた頃と違って他の子との性格の違いも客観的に見れるし、
子も大きく成長して、親としても成長できる。
あ~なんだか羨ましくなってきましたよ。
もう一回通わそうかな(笑)
[2010/06/09] URL | パパねこ #7bBJltH2 [ 編集 ]
こんばんは

学校で見る我が子は逞しく見えますよね!
特に幼稚園の頃は日々成長するのが分かる気がします。

いつまでの素直でいて欲しいものですね。
ウチは生意気盛りでこの頃が懐かしいです。

セリフ入り写真ほんわかして微笑ましいですよ^^
[2010/06/09] URL | hirotaka #- [ 編集 ]
あれ?うちの3号と同い年でしたっけ?

初めての参観ってドキドキしますよね~
でも幼稚園の参観が一番楽しいですよね!!
一緒に遊べて(^^)

あのらくがき(台詞)ママさん怒るでしょう~(笑)
でも楽しそうです♪
[2010/06/10] URL | ありママ #- [ 編集 ]
読んでいて とても心があったかくなりました♪
懐かしいなぁ・・・
我が家の長男も初めて幼稚園に通った3歳の頃 入園式の時は不安いっぱいの眼差しで見つめあう私達親子・・・(笑)
通いだすと 帰ってくるまでドキドキで・・・
参観の時 私にくっついて部屋に入らなかった長男に私も一緒にタジタジになって・・・
そして みんなと一緒に運動会に参加して・・・先生の声で集まってる長男の成長が見れて・・・
そんな時のことを思い出しました(涙)

参観の主旨も「親子で遊ぶ」っていいですね♪
きっと息子君もいつも友達と遊んでる幼稚園で お父さんやお母さんと遊べるってすごく楽しいと思います♪

奥様と息子君の写真・・・おもしろい(笑)
写ってるのは2人だけど ジャズさんも3人で遊んでるように映りました(笑)
[2010/06/10] URL | gksママ #- [ 編集 ]
こんにちは。
やっぱり幼稚園は可愛くていいわ~!何をやるのも一生懸命やってくれるので、見ていても微笑ましい限りです。
私も娘の幼稚園時代を思い出しました。
。。ってほんの3,4年前ですが。

ジャズさんはこういう参観にもちゃんと出席されて偉いですね~。今のパパさんは育児や幼稚園・学校行事にも熱心に参加されるので羨ましいです。
うちは入園・卒園も結局来なかった。
でも子供とこんな風に一緒に遊べるのも今だけですものね。どんどん参加して親バカ記事書いてくださいね。(笑)

しかしこれで胸が熱くなっていると運動会や発表会になるとかなりヤバいですよ~。
[2010/06/10] URL | aube #- [ 編集 ]
Re: タイトルなし
→ ぴょんたんさん

こんにちは。

あはは^^
楽しんでいただけましたか?
そそ!そこは思いっきり笑ってもらうところです(笑)
いつもの記事よりあの写真だけに時間掛けて 遊んだ 作ったんですから(爆爆)

普段は仕事等で子供と接する時間が極端に少ないので、参観日もそうですが
こういう行事ごとはありがたいです^^
子供は子供のスピードで日々成長していってるんだなぁと改めて感じました!
[2010/06/10] URL | ジャズ #oIaYBuT6 [ 編集 ]
Re: タイトルなし
→ パパねこさん

こんにちは。

こんな記事にお付合いいただき、ありがとうございます^^
小学校になるとだいぶ事情が変わってくるのですね。
この日はたくさんの父親の姿を目にしましたよ。皆さん同じ気持ちなのかな
なんて思ってました^^やはりこういう触れ合える機会は大事ですね。

>2時間ひたすらおんぶさせられて
あはは。そりゃ翌日ヤバイですね(笑)
実際子供が成長していくにしたがって子育ては体力勝負と最近よく思います。

そうなんですよね。子供の成長と共に親も成長しなくてはと常に考えます。
正直ややこしい事の方が多いですが(笑)

>もう一回通わそうかな(笑)
あはは。だったら通わすのではなく、もう1人頑張りますか!^^
[2010/06/10] URL | ジャズ #oIaYBuT6 [ 編集 ]
Re: タイトルなし
→ hirotakaさん

こんにちは。

そうですね。普段と違うと感じましたよ。
家だと気をつけているつもりでも、親があれこれ口や手が出てしまって
いるのでしょうね^^;でも幼稚園ではある程度自主性のもと行動
しなくてはならないので、その姿がなんとも・・・嬉しいです。

やはり小学校にあがるまでは、まだかわいいもんですかね^^
私としては早く息子とキャッチボール(まともなね 笑)でもしたいです。

最後の写真は・・・お粗末さまでした~(笑)
[2010/06/10] URL | ジャズ #oIaYBuT6 [ 編集 ]
Re: タイトルなし
→ ありママさん

こんにちは。

3号君は4歳じゃなかったんですか?
うちの息子は早いきの1月生まれなんですよ。
3号君と息子は歳が近いので、ありママさんところでコメする
時はどうしても3号ネタが多かったりします^^

ほんとのところ実際行ってみるまで幼稚園の”授業参観”ってピンと
こなかったんですよね~。授業?みたいな感じで(笑)
でも行ってみて納得しました。ズバリ楽しく遊ぶことなんですね。

あはは。ありママさんも最後の写真に喰い付いてくれましたか!
ありがとうございます・・・そう。そこは笑うところです(爆)
[2010/06/10] URL | ジャズ #oIaYBuT6 [ 編集 ]
Re: タイトルなし
→ gksママさん

こんにちは。

こんな親バカ記事にお付合いいただき、ありがとうございます^^

gksママさんも同じ経験をされていたんですね。
親である以上通る道なのでしょうか^^
でもボン君がそんなだったなんて・・・お会いした時のボン君の
イメージは元気印で真逆ですね(笑)というか当たり前ですよね^^;

親子で遊ぶのはとても良かったのですが、息子は調子に乗ると暴走する
傾向があってクールダウンさせるのが大変でしたよ(^-^;

最後の写真。gksママさん・・・なんてやんわり優しいお言葉。。
いやいや・・・ここは笑っていいところですよ~(爆)
[2010/06/10] URL | ジャズ #oIaYBuT6 [ 編集 ]
Re: タイトルなし
→ aubeさん

こんにちは。

幼稚園時代に目を細める方が多いですね。やはりaubeさんもですか^^
いつもブログでお嬢さんを拝見しているので可愛いなぁと思っています
が、幼稚園とはまた違う可愛さなんですね~。

幼稚園の参観は楽しみにしていました。なかなか見れる機会無いですからね。
でも仕事とぶつかってたら・・・やはり仕事優先になっちゃうと思います^^;
悲しいかな父親はそんなものですよ。

ヤバイですか運動会や発表会・・・あっでも写真係なんで少しはマシかも^^
[2010/06/10] URL | ジャズ #oIaYBuT6 [ 編集 ]
こんばんは^^

親ばか記事につき合わせて頂きますよ! 笑
後ろからのお写真、ご子息のほっぺたがなんとも言えないですね、愛らしい。。。

授業参観で胸が熱くなってたらこの先、大変そうですね(^-^;)号泣しちゃったりして~~
そうやって親も人としていろんな意味で成長するんですね
不思議な感覚です
[2010/06/10] URL | nontaro #- [ 編集 ]
こんばんは!!

どうでしたか?初めての参観(^^)

息子さん年少さんですか、可愛いでしょ(^_^)v
ジャズさんはカメラがお上手なので、良い写真を沢山残してあげて下さい。

これから沢山の行事が有りますからね(^_^)

私の頃は何十年も前ですから銀塩カメラしか無く、且つカメラに興味が無かったので殆ど写真が有りません、有るのは幼稚園の専属カメラマンが撮った写真を買った物です(^^;)

[2010/06/10] URL | kazxpp #- [ 編集 ]
こんちは~

写真撮りまくってるオヤジ発見!w v-212
参観日日より? でなによりでしたねぇ~

それにしてもやけに立派な幼稚園ですなぁ~
家の所とは雲泥の差ですよ・・・w
いやカメラマンの腕が雲泥の差なのか・・・

次は運動会ですかねぇ? w
今回もそうなんですが 55-300で挑みます。
でも既存200と300の差が思ったより無かったような。
幼稚園はまだしも小学校だと足りないような気が
贅沢言い過ぎですかね?? w
 
  
[2010/06/10] URL | enasn #TYxE//as [ 編集 ]
奥様おめでたなんですね(^^♪

おめでとうございますm(__)m

私たち夫婦には子供が
出来ませんでしたので
羨ましい限りです(^_^;)

ほっぺた かわゆす~~♪
[2010/06/10] URL | けさやん #- [ 編集 ]
Re: タイトルなし
→ nontaroさん

こんにちは。
こんな記事にお付合いいただきまして、ありがとうございます^^

あはは。息子のほっぺは皆さん触られます^^;
なので最近ほっぺに手が伸びてくるとダッシュで逃亡します。

手のかかるほどなんちゃらで、ダメダメだったのが少し出来るように
なっただけでもジーンときちゃうんですよ。(←バカですね~ バク)
[2010/06/11] URL | ジャズ #oIaYBuT6 [ 編集 ]
Re: タイトルなし
→ kazxppさん

こんにちは。

やはり参観には行って良かったです^^
幼稚園は入園式以来だったのでその時のイメージのまま当日を迎えた
のですが、この日は入園式のお堅いイメージとは間逆で皆さんラフな
格好で子供とのふれ合いを楽しまれていました。

一通り年中行事を終える頃には親としての免疫も出来ていると思います(笑)

私も勿論(笑)写真を撮っていましたが、他の親御さんも熱心に撮られて
いましたね~やはりデジカメ時代で手軽になったんでしょうね^^
[2010/06/11] URL | ジャズ #oIaYBuT6 [ 編集 ]
Re: タイトルなし
→ enasnさん

あはは。ね!タイムリーなんですってコメした通りでしょ^^
似たカットが多かったので端折ったり最後の台詞写真作ったり。
同じでも良かったのですが、まあ枚数はかなりあったので(爆爆)

運動会でのレンズですか。かなり偏っていますが^^; 私なら・・・
15-85mmレンジのズームを手持ち用に装着。もう1台にあえてデジタル専用外300
mmレンジまでのズームレンズ&三脚固定装着。300mmの方は撮像素子がAPS-Cなの
でキャノンだと1.6倍相当の焦点距離を得られます。なので480mm程度は稼げます
このくらいの長さがあれば三脚固定(雲台)でも簡単な操作で対応できそうです
よ。実際姪っ子の運動会には全体&細かい動きはコンデジ(←さすがにデジイチ
×2は目立ち過ぎ 笑)テレは上記の組合せで広範囲にカバーできました^^
※※ただ古いレンズは互換性の問題でAFアルゴリズム(ROM等)が関係してくるの
でよく調べた上で使用する事が望ましいでしょうね。

>贅沢言い過ぎですかね?? w
はい・・・とっても(爆)
[2010/06/11] URL | ジャズ #oIaYBuT6 [ 編集 ]
Re: タイトルなし
→ けさやんさん

こんにちは。

こんな記事にお付合いいただきまして、ありがとうございます!
重ねてお気遣いの言葉、ありがとうございます^^

息子のほっぺたはですね~けさやんさん家のサランちゃんのように
皆さんからナデナデされます^^

私の友達の奥さんはクレヨンしんちゃんのほっぺたに似てると
大うけしていましたね~失礼な(笑)
[2010/06/11] URL | ジャズ #oIaYBuT6 [ 編集 ]
親ばか万歳!!!
こんにちは!

子供の成長にはいつも驚かされますね!
うちのKOUは、甘えん坊でママから離れることが出来ず
園に相談したのですが、年少に入れるのは、ちょっと可哀そうと言うことで
今年の幼稚園の入園は断念しました。

ところが・・・・今となっては入れておけばよかったと後悔するほど、
ヤンチャぶりになってます(笑)

ジャズさんのお子さんは相変わらず可愛いですね!これからの成長も楽しみですね!

下の写真のセリフに爆笑しちゃいました(笑)
[2010/06/11] URL | HONOKOU #- [ 編集 ]
Re: 親ばか万歳!!!
→ HONOKOUさん

こんにちは。

こんな記事にお付合いいただき、ありがとうございます^^

KOU君のエピソード!我が家も似た感じでしたよ。
違う環境を察知して急に不安になるのでしょうね。
でも・・・これが”一時”なんですよね~(^-^;

このKOU君の有り余るパワーはキャンプで発散してもらいましょう!
これで奥さんへのキャンプに行くプレゼンがやり易くなりますね(爆)

>下の写真のセリフに爆笑しちゃいました(笑)
あはは。そそ!笑っていただくところですよ~(笑)
[2010/06/11] URL | ジャズ #oIaYBuT6 [ 編集 ]
奥さま元気ですね!e-454

園へ通いだすとグッと成長しますよね!
おともだちもできて、親の知らない子どもの世界がふえます。うれしいような、かなしいような。

これからも成長が楽しみですね!!
[2010/06/12] URL | ぐりぞう #SFo5/nok [ 編集 ]
Re: タイトルなし
→ ぐりぞうさん

こんにちは。

あはは^^
まだ?元気ですね。
写真では激しい動きのようですが、実際はかなりゆっくりした動きです(^-^;

そうですね。正直こんな短期間に変わる(成長)とは思いませんでした。
どんどん刺激を受けて元気に成長していって欲しいです^^

でもまだ・・・常に「おかあさぁぁん~」・・・とあまあまですが(笑)
[2010/06/14] URL | ジャズ #oIaYBuT6 [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://akajazz.blog33.fc2.com/tb.php/104-875a8691
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |