fc2ブログ
さのう高原 馬場山キャンプ場 【キャンプレポ2009】 その2

20090721babayama_012.jpg

前回の続きです。
(前回はこちら → さのう高原 馬場山キャンプ場 【キャンプレポ2009】 その1


山の中段にはテニスコートが有ります。このエリアより上にメインのフリーサイトエリアが
あります。(この記事トップの写真です)
管理人さんの薦めも有りこちらのフリーサイトエリアを利用させていただきました。

それでは、続きいってみましょう^^
(↓下の”続きを読む”からご覧下さい)

20090721babayama_013.jpg  20090721babayama_014.jpg  20090726babayama_001.jpg

メインフリーサイトエリアから道路を挟んだ山側にもフリーサイトエリアがあります。
この場所はパラグライダーの滑空路の脇にあります。
更に最上段に炊事等とパターゴルフ場跡のテントサイトがあります。恐らくこちらは臨時的なもので
メインのテントフリーサイトが一杯の場合開放といったところでしょうか。


さてさて、我が家が今回選んだメインのフリーサイトですが敷地が長方形でテント設営OKなのは
中央以外で横長に設営して下さいとのこと・・・これ難しいね^^;

いろいろ悩んだ挙句こんな感じになりました。
シワシワなのは見ない方向で(汗)

20090726babayama_002.jpg  20090726babayama_003.jpg

とりあえず設営も完了したので、お決まりのプッシュ~っと行きたいところですが
今回はチビを川遊びに連れて行く予定なので、我慢です(泣)

この方は自分のジュースを取り出すべくスチベル君と格闘しておりました。
というか、冷気が逃げないように私が涙ぐましい努力で少しでもクーラーの扉の開閉を減らしているのに、
バッカンバッカン音がするくらいやってくれてましたね^^;

20090726babayama_004.jpg

クーラースタンドもめでたくデビューです^^


川遊びへ行く準備をしていると、ようやく1組のキャンパーさんが車で入ってこられました。
そう、現時点まで誰も来てなかったのです。あんなに早く出発したのに・・・^^;;
遊びの準備も整ったので、そのキャンパーさんの設営に邪魔にならない時をみて、ご挨拶へ^^
とても雰囲気の良いご家族でした。うちのチビと歳が同じお子さんがおられて、お近づきにな
りやすかったです。

さて、去年もこのキャンプ場のコテージを利用させていただいたのですが、その時キャンプ場
より2KM位の所に小学校の跡地があり、そこで川遊びを楽しませていただきました。今年も
その場所へ行ったのですがフェンスが閉鎖されていて入れませんでした。残念。。
お昼ご飯の準備はしてしまっているし、なによりチビの川遊びに対する情熱はすごいです^^
そこで、どこか他に良さそうな場所がないか地元の方にお聞きして、ベストスポットゲットです!

教えていただいた通りに県道を北上して・・・えーこんな所にあるのかな?行き過ぎた?とか
話しながら探していると、やっと進入路を発見しました。

20090726babayama_005.jpg  20090726babayama_006.jpg

↑左の写真は川に分け入った所。写真右のような良い雰囲気の道を川へ向かって更に
進んで行きます。この道は進むにつれて、ひんやりとしてきて周りの緑がとても鮮やかに!

そして緑のトンネルを抜けると・・・



20090726babayama_007.jpg

もう、めちゃくちゃいい!妻も「癒されるわ~」とご満悦です^^もちろんチビも。
水がとても冷たく澄んでいてキレイです。小魚もたくさんいましたよ。
水深が浅いので小さなお子さんでも川遊びを楽しめます。(もちろん大人が必ず
見ていてる事が前提ですよ)

20090726babayama_008.jpg


20090726babayama_011.jpg 20090726babayama_010.jpg 20090726babayama_009.jpg

自然に堰き止められた岩々の間から水量豊かな水が流れています。
この水が澄んでいる感じが写真で伝わりますでしょうか^^



20090726babayama_012.jpg


20090726babayama_013.jpg  20090726babayama_014.jpg  20090726babayama_015.jpg

さすが男の子!ぐいぐい手を引っ張って流れの急な方へ行きたがります。
お昼ご飯は川べりにブルーシートを広げていただきました。ジャズ妻のお弁当です。ありがとね^^
しかし周りが散らかっていますねー。気にしない気にしない^^;;
写真下段真中で物凄くリラックスしている人が・・・
ローチェアから川へ足を浸して癒されている・・・ジャズ妻です^^;
チビはとても楽しかったみたいで、キャンプ場へ帰る間中ずっと、そのたどたどしい口調で、でも
一生懸命「楽しかった」事を私達に伝えようとしてました。
やっと歩けるようになって感動し、言葉が出るようになって感動し、今では自分の意思を伝えよう
としています。しみじみ成長したもんだと感動しています^^


記事が長くなってきましたので、次回へ続きます^^


Coleman(コールマン) 54QT スチールベルトクーラー
Coleman(コールマン) 54QT スチールベルトクーラー






Coleman(コールマン) クーラースタンド
Coleman(コールマン) クーラースタンド







では

ランキングに参加しました!宜しければ下のボタン達をポチっとして貰えると更新の励みになります^^b
b_02.gif  

関連記事

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

[2009/07/27] | → さのう高原 馬場山キャンプ場 | トラックバック(0) | コメント(10) | page top
<<さのう高原 馬場山キャンプ場 【キャンプレポ2009】 その3 | ホーム | さのう高原 馬場山キャンプ場 【キャンプレポ2009】 その1>>
コメント
綺麗な川ですね!
こんばんは。

きれいなサイトですね。横長の設営って難しいですよね。私も横長は苦手です^^;

スチベル&スタンド格好いいですね。
嫁さんに交渉しましたが、来年に持ち越しです・・・。

すごく綺麗な川ですね!!それと お子さん、たくましいですね!
すごくいい思い出になったでしょうね!

うちのチビは、怖がりなので きっと川にも入れないですよ^^;

その3も楽しみにしてますね!
[2009/07/27] URL | HONOKOU #- [ 編集 ]
気持ち良さそう。
芝が綺麗なキャンプ場ですね。

ピカピカのスチベル&スタンド、誰もが羨むコンビですね。いいなぁ。
うちのポリライトは簡単に開けれるので、しょっちゅう開け閉めされてます。
ただでさえ保冷力弱いのに…

川遊び、地元の人の情報とのことですがいい場所見つけましたね~
パパねこ的には入り口の雰囲気で車を乗り入れるのを躊躇ってしまいそうです。

水が綺麗で冷たくて気持ち良さそうですね。
我が家の川遊びは次までお預けです。
見てると早く次に行きたくなっちゃいましたe-446
[2009/07/27] URL | パパねこ #- [ 編集 ]
まいど^^)

きれいなサイトやな~

近いし~行ってみたいな^^

スチベル~欲しいけど~

サイズが小さいねんな~w

ワタイら~人数が多いからな~

応援三つ


ほな また〆
[2009/07/28] URL | 安ちゃん #- [ 編集 ]
Re: 綺麗な川ですね!
→HONOKOUさん

こんばんは。

なかなかよさそうでしょ!このACは緑が本当にきれいです。
チェックインの時に”横長設営”の指示がありましたので悩みました。
写真でもわかるように、だいぶスペースに余裕があるんですけどね^^;

スチベルはキャンプ通算5回目に「真夏だし。連泊だし!海キャンプやで!!!」
と言う事で勢いで交渉成立させました^^v

嬉しくて何枚も水面ばっかり近寄って撮ってました。
うちのチビは普段から異常に^^;水遊びが好きなんですよ~。
だから、水に対する恐怖心より好奇心の方が勝っているのでしょうね。
[2009/07/28] URL | ジャズ #- [ 編集 ]
Re: 気持ち良さそう。
→パパねこさん

こんばんは。

なかなか綺麗でしょ^^
カメラのファインダー覗いてて、露出計確認し直すくらい鮮やかでした。

スチベルは”赤色”もあって、かなり迷ったのですが、ピカピカステンレスな
スタンダードタイプにしました。特に夏は保冷力に気を遣いますよね~。
クーラースタンドは初め要らないと思っていました。お値段高めだし^^;
でもセールとかで安ければおすすめですよ!意外と見た目だけじゃなくて、
機能面もしっかりしてますよ^^

やはり、地元の方の情報が一番確かですね。その方はうちのチビをチラッと見な
がら「こん子ぐれぇやったら、浅いここがええのぉ」と教えてくださりました^^

川遊びは大人も子供も一緒になって入って遊べるからいいですよね!
[2009/07/28] URL | ジャズ #- [ 編集 ]
Re: タイトルなし
→安さん

こんばんは。

姫路バイパス経由で播但道入りすれば直ぐですね^^
安さんの場合、凄いロングドライブされるから、ここなら余裕で圏内ですね^^;

スチベルは大所帯には能力不足ですよね。なんたって50Lですからね~。
我が家も連泊では厳しいです。
食材だけならいいんですが、ビールが大量に必要なもので・・・(爆)
[2009/07/28] URL | ジャズ #- [ 編集 ]
はじめまして!
さのう高原は我が家もよく利用させてもらってます。
なーんもないけどサイトから見える山々の稜線が好きなんです。
夏は暑いので川遊びがいいですね。
この写真の場所は小学校跡地から歩いて北上するのですか?
すごくきれいな川で驚いてます。次のさのうキャンプ時にはココで姪っ子に川遊びさせたいと思います。^^
[2009/07/30] URL | マツケロ #ewmUpQ6A [ 編集 ]
まいど^^)

安ちゃんでエエで~^^

リンク貼ったで~

これからも~情報交換~よろしく^^

応援三つ


ほな また〆
[2009/07/30] URL | 大きい兄ちゃん #- [ 編集 ]
Re: はじめまして!
→ マツケロさん

ご訪問&コメントありがとうございます!
実は以前から他のブロガーさん所でお名前は存じておりまして、それ以降読み逃げの
数は数え切れず・・・すいません^^;

そうですね、さのう高原は遊べる施設とかありませんよね。でも無いからこそ、そこにある
山々や蒼い空がより心に残るのかもしれませんね^^次は雲海を見てみたいです。

川遊びの場所ですが、キャンプ場から下って小学校跡地を通過し、川沿いの県道?を車
で3Km程北上した所にありますよ^^
小学校跡地前の川は”苔”みたいなものが結構ありましたが、ここは写真のように本当に
澄んでいますよ~^^
[2009/07/30] URL | ジャズ #- [ 編集 ]
Re: タイトルなし
→ 安さん、改め「安ちゃん」 ^^

こんにちは。

お名前の件、年上のお方に失礼と思いましたが・・・お言葉に甘えさせていただきます^^

リンクありがとうございました。こちらも貼らせていただきますね^^

こちらこそ、宜しくお願いします!
[2009/07/30] URL | ジャズ #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://akajazz.blog33.fc2.com/tb.php/39-1a969b8f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |