fc2ブログ
吉井竜天オートキャンプ場 【キャンプレポ2009】 その1

20090801ryuten_001.jpg

8月1日~8月2日の日程で、岡山県赤磐市にある吉井竜天オートキャンプ場へ行ってまいりました。

今回は急遽このキャンプ場へ行くように決まったのでかなりバタバタしたスタートとなりました。

※トップ写真は初日夜に輝くノーススターです^^


それでは、続きをいってみましょう!



今回キャンプへ行くまでの経緯を少し触れておきますね。
元々この日は兵庫県赤穂市にある”赤穂海浜公園オートキャンプ場”へ予約を入れてあり、我が家を入れて4家族のグループ海キャンプを予定していました。ところが、関西方面の皆さんなら周知の通り、とても海キャンプが出来るような天気予報ではなかったのですね。
それで、前日に今回参加予定の各家族へ中止を連絡して一旦は諦めました。いやはずでした^^;

しかし、翌朝家族のキャンプへ行きたいという熱い思い(←ここ重要^^)を聞き急遽天候が良いキャンプ地をリサーチ→即予約→スクランブル発進となったわけです。




20090801ryuten_002.jpg

とりあえず、いつもより更に適当に車にキャンプ道具を放り込んでカーナビに目的地入力。予定走行時間3時間・・・うーん考えてもしゃーない。出発です^^;



ひたすら吉井竜天へ。どこにも寄らず、なんとかチェックイン15:00に間に合いました。



早々に手続きを済ませサイトへ向かいます。特設サイトとは聞いていましたが、この細い砂利道を下って行くのであってるんだろうか?と不安を抱きつつも進んでいくと、他のキャンパーさんの設営中の姿が見えて一安心^^



20090801ryuten_003.jpg

我が家がお世話になったのはこちらの「特設3」。上の区画サイトからするとかなり狭そうです。でも我が家の装備なら十分張れる広さです。




20090801ryuten_004.jpg


20090801ryuten_005.jpg  20090801ryuten_006.jpg  20090801ryuten_007.jpg


20090801ryuten_008.jpg

今回はヘキサなので設営も楽々です。ぱぱっとこんな感じです^^

設営で失敗したのがヘキサの”向き”です。皆さんはヘキサ設営の時、何を基準に設営方向を決めますか?私は方角を確認して、東西が両翼になるように心がけています。その為にコンパスまで持っていっているのですが・・・。
今回はサイトが横長でサイト前の通路が結構狭いのでペグをはみ出して打つことが出来ず結果として南北が両翼の格好になってしまいました。
まあ、予想はしていましたがモロ朝日と西日の直射日光を浴びる結果に・・・^^;;;

チェックインの時間が遅かったので、設営して暫くするともう晩御飯に。我が家のレポからすると、えらい早い展開です^^;


もうお馴染みの焼物&ちょこっと薫製です。
しかーーし!今回の薫製はちょっと違いますよ~。定番のチーズとあと1品が・・・鶏ハムの薫製です。この鶏ハムはコチラのお方が紹介されていたレシピを元に作っています。鶏ハムは我が家では6回くらい作って食べていますが、本当に美味しいです。

20090801ryuten_009.jpg


20090801ryuten_010.jpg 20090801ryuten_011.jpg 20090801ryuten_013.jpg


20090801ryuten_012.jpg

この鶏ハムを使ってスモークチキンハムを作ってみました。
素材がシットリしたハムなので、温度が上がらないようにスモークウッドを使用します。じっくり時間をかけて薫製していきます。ちなみにスモークウッドは鶏と相性が良い”りんご”をチョイス。じっくりじっくり・・・薫製。


出来上がりをスライスしていただきます。

んんーーーうまーーい!!!^^b

これは旨いです!止りませんよ。ぜひお試しを^^



20090801ryuten_014.jpg

他の焼物はなかなか状態の良い”鮭”が手に入りましたので、こいつを炭火でいただきます。こちもとても美味しくいただきました。



20090801ryuten_015.jpg

そして、今回初投入のコールマン エクスポーネント トレッキングランタンを点灯^^
いやー予想以上にこいつはいい仕事してくれます♪・・・癒されます。
こいつの灯りを肴に美味しくお酒をいただきながら、キャンプでは初の岡山の夜が更けていきました^^




記事が長くなってきましたので、次回へ続きます^^

では

ランキングに参加しました!宜しければ下のボタン達をポチっとして貰えると更新の励みになります^^b
b_02.gif

 


ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタmini
ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタmini







ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル







Coleman(コールマン) 54QT スチールベルトクーラー
Coleman(コールマン) 54QT スチールベルトクーラー






Coleman(コールマン) クーラースタンド
Coleman(コールマン) クーラースタンド


関連記事

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

[2009/08/10] | → 吉井竜天オートキャンプ場 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top
<<吉井竜天オートキャンプ場 【キャンプレポ2009】 その2 | ホーム | さのう高原 馬場山キャンプ場 【キャンプレポ2009】 その4>>
コメント
急展開ですね。
ここ、気になってたキャンプ場です!(赤穂もね)

思い切って行ってよかったですね~
サイト、狭いとの事ですが・・・あれ?車は??

鶏ハム、早速マネして見ようかな~
[2009/08/10] URL | パパねこ #- [ 編集 ]
Re: 急展開ですね。
→ パパねこさん

この日、午前中は電話かけまくりでしたよ^^;
あちこち問い合わせして全滅で、少し諦めムードの時に吉井竜天ACに聞いてみたら1サイトのみ空いているとの事でしたので直ぐ予約しました。いやーまさかこんなメジャーなACが空いているとはラッキーでした。車は撮影の時邪魔だったので少し動かしてます。

そうそう、赤穂はリベンジで9月に行く予定です^^

鶏ハムは旨いですよ!そのままでも旨いですが、薫製するとこれまた・・・お試しあれ♪
[2009/08/10] URL | ジャズ #- [ 編集 ]
吉井竜天でしたか~
初めてこちらへお邪魔します~。(^^)
一応ブログをやってはいるものの、何せパソコンをいじるの自体が初心者の域を脱していないので、お名前をクリックすればこちらへ来る事ができることすら気がつきませんでした~。お笑い下さい。

吉井竜天へ行かれたんですね~。暑かったでしょう。うちが7月に行った時は暑くて倒れそうでした。^^;
岡山はいいキャンプ場がたくさんありますよ。

鶏ハム、ほんと、おいしそうです。
そう言えば前に「燻製やってみる?」とか言って「お手軽スモーカー」なるものを買ったものの未だ物置で眠っております。今度のキャンプでジャズさんおすすめのをやってみようかな~。
[2009/08/12] URL | aube #- [ 編集 ]
こんにちはi-179

すごいですね☆
臨機応変な対応。
素敵ですね
自然をなめてはいけないですもんね。


でも、キャンプには行きたいi-175i-179
良かったですねー。空いてるサイトがあってi-185

鳥ハム美味しそうi-277
食べに行ってもいいですか?i-235
[2009/08/12] URL | ぐりぞう☆ #SFo5/nok [ 編集 ]
Re: 吉井竜天でしたか~
→ aubeさん

こんにちは~いらっしゃいませ^^
私も同じような感じですよ。記事書くのに必要な部分位しかあまり触らないもんですよ。

雨を避け、3時間圏内でという条件でここになりました。確かに標高(600mオーバー)の割には暑くムシムシしてましたね~^^;
これからは岡山のキャンプ場もチェックするようにします♪岡山の南部辺りで良い所ないかな?と早速リサーチ中^^。

薫製はおすすめですよ~。スモークウッドなら熱源が必要ないのでお手軽です。それにある程度は放置しててもOKですしね^^
[2009/08/12] URL | ジャズ #- [ 編集 ]
Re: タイトルなし
→ ぐりぞう☆さん

こんにちは。

グループキャンプだと今回みたいなドタバタ計画は許されないと思いますが、我が家の単独行動なら結構このパターン多いかもです^^;

そうですね。自然は雄大ですが時として厳しいです。数日前にも兵庫県北部で甚大な豪雨災害がありましたしね。行きたい気持ちをグッと堪えて”中止”も常に選択肢の中にあります。

鶏ハム美味しいですよ~^^機会があればいつでも振る舞いますよ♪
[2009/08/12] URL | ジャズ #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://akajazz.blog33.fc2.com/tb.php/43-a29d854c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |