9月20日(日)~9月22日(火)の日程で兵庫県宍粟市山崎町にある山崎アウトドアランド(→公式WEB)へ行って参りました。 今回はシルバーウィーク真っ只中のファミリーキャンプです。 キャンプレポ その1 ではこのキャンプ場の名物?(笑)となっておりますキャンプ場へのアクセスでキャンプ場より約6km程が大変険しい山道になっているという事前情報を入手していましたので、覚悟して行きました。 山崎アウトドアランドの利用を検討されている方で気になってる方も多いと思いますので簡単にですが紹介しておきますね。(実際僕も行くまでかなり気になっていましたので^^;) では続きをどうぞ↓
この山崎アウトドアアンドを利用された方の大多数が「凄い山道だった」との感想を述べられていたので、相当気合入れて山道に突入しましたよ。
ちなみにルートはキャンプ場WEBで紹介されている”Bルート”です。 写真の方は妻に任せコンデジで撮ってもらいました。山道でカーブの連続とアップダウンでかなり撮りにくかったと思います。ありがとね^^ 上の写真はその「凄い山道」の始まり付近です(笑) 写真右下道にひかれている白線の幅を基準に見てもらうと分かると思いますが、始まり付近で既に狭いです^^; でもこれはまだまだ広いほうでこの先に進めば進むほど・・・。 更に進んでいくと上の写真のような狭いブラインドカーブと写真では見えずらいですが、カーブ手前に砂利や少し大きめ石が散らばっていました。恐らく標識にあるように、山肌から少し落ちてきているものと思われます。通行の際には対向車に注意を配るのは当然ですが、路面もよく確認しながら行くことをお勧めします。 長ーい林道?に入る直前です。路面を見ていただくと分かると思いますが、背が高い杉林のせいで、影がゼブラ状になっているんです。これ、結構運転しにくいです。なんか目がおかしくなる感じっていうんでしょうか。点滅の光をずっと目に当てられているようでした。 狭くて長い林道に突入。相変わらず運転はし難いですが、この林道はとても神秘的でしたね~。色彩的に緑があるのはわかっています。だけど現地で感じたのはモノトーンの世界に迷い込んだような感覚でした。 林道区間を抜けると更に狭い”片方が崖”の区間に突入です。ちなみに崖下は川でした^^;この区間はアップダウンも多く、対向車との離合も難しいのではないでしょうか。たまーに離合できる場所がありますが、やはり勾配がキツイ山道を戻るのはいやでしょうね。 やっと”山崎アウトドアランド”の案内表示が出てきました。もうここまで来れば、狭い道はありませんよ。今まで乗り越えてきた道に比べればですが(爆) この後、オーストリッチパークの前を通過して無事、山崎アウトドアランドに到着です^^b 噂の?(笑)山道を実際に走ってた感想としては、確かに狭いし曲がりくねっていて離合出来ない区間も長くあります。ただ思っていたよりまだましだったかな^^ このキャンプ場へ行くルートとして、東側から入る”Aコース”と西側から入る”Bコース”があるのですが、キャンプ場で他のキャンパーさんとお話した時、両方のルートを走られた方の話によると”Aコース”の方が勾配もキツク走り難いとのこと。運転経験や車格などで個人差はあると思いますが、どなたかの参考になれば幸いです^^ キャンプレポは次回に続きます。 では ![]() ランキングに参加しました!宜しければ下のボタン達をポチっとして貰えると更新の励みになります^^b ![]() ![]() ![]()
|
こんちは~
一度恐怖に慄き、顔色が無くなり、後ろでは子供がもどす程の山坂道を経験すると、あそこよりはまし、あそこよりは広い、 あそこよりは石が落下してない! 何てなエクスキューズが出来ます。 要は何事も経験なんですよ!
と、偉そうな事書いてますが、自分ちの車もオンロード仕様なんで底からガリゴリ音が聞こえてくる時はハンドル握りながら半泣きです。あと考えられない坂道の角度がある所だとキャンプ道具で後ヘビーだからFFなのに前が浮くって場面が・・・ 一気に脇汗が滝汗です(笑) ![]() なるほど・・・
確かに狭そうですね^^
片側が崖っていうのはいやなものですよね^^; 杉のトンネル、いいですね~^^ 凄く神秘的です!! そうそう、大野山の登り道は「”片方が崖”の区間」のような道がずっと続きますよ^^ 一方通行なので対向車の心配はないですけどね^^v こんばんは!
辿り着くまで6kmもウネウネですか~ んー運転が大変そう・・・ 僕が出掛けたところも、すれ違い不能箇所ばかりの狭い道が続いて、 対向車来たらどうしよっかなーって思って運転してました 林道、写真で見てるだけでも目がチカチカしちゃう 生で見たらほんとにモノトーンな感じがリアルに分かるんでしょうねー ホントに神秘的なところですねー こんばんは~♪
ん~~関西のキャンプ場でも、このキャンプ場の名前は聞いたことがありません。 ガードレールがない箇所があるので、車のすれ違いは危険ですネ~ まあ、こ~んな険しい道でも、魅力的なキャンプ場なんでしょうネ! レポ楽しみです。 こんばんは~
山崎アウトドアランド♪ そのうち行くであろうこのキャンプ場の道路情報 とってもありがたいです(*^▽^*)ゞ 道、狭そうですね~やだなぁ(^▽^;) でも神秘的な林道は通ってみたいので、我が家も行くならBコースで(笑) 続きのキャンプレポ楽しみに待ってます♪
[2009/09/25]
URL | ルディ #-
[ 編集 ]
むぅ・・・
昔よく行った和歌山の
ある程度走って、「この先通行止め ![]() どこでUすんねん!ってこともあったり(笑) ちょうど杉林も同じような感じで、季節によっては霧まで出ちゃうので 確かにかなり神秘的でしたね~ オフィシャルページの地図を見る限りではAルートの方が近いのかな? って思ったんですが、説明書きを読むと ![]() 車幅が1800mmオーバーの我が家にはキツイかな? Re: こんちは~
→ enasnさん
おはようございます。 むはは。enasnさんも相当な経験をされているようですね^^ そうですね、僕も今回”あそこよりまし”と思いながら運転していましたよ。自分の中の悪路ベスト3を口に出しながら^^; >坂道の角度がある所だとキャンプ道具で後ヘビーだからFFなのに前が浮くって場面が・・・ これは確かに滝汗もんですね^^; FFで前浮いちゃうと・・・いやいや想像したくも無い事が起こります~~(恐) Re: なるほど・・・
→ Papazziさん
おはようございます。 いろんな方のブログで狭いと見ていましたがやはり狭かったです^^; 今までに車で山道はそれなりに走って来ていましたので、覚悟はしていてもどこか楽観的で(笑)記事の最後にも書きましたが思っていたよりはましでした。 古法華の裏ルートからの進入路ぐらいの悪路を想像していたので^^; 大野山もこんな感じですか~。山頂付近なので同じような感じなのでしょうね^^ Re: タイトルなし
→ nontaroさん
おはようございます。 この6km程の道のりですが、平地の6kmと山道の6kmは感覚的に全然違いますね。ちょっとした緊張感と対向車が前から来た時の「うわぁ!何で!!」←(何でってなんやねん^^;)と日頃の行いの悪さを悔やみます(笑) こんな林道を車で走ったのは初めてで、視覚的にも不思議な感覚でした。窓を開けていたんですが風切音もとても面白かったです^^ Re: タイトルなし
→ ありパパさん
おはようございます。 最近、関西方面へ進出されていたみたいですね♪ それも、かなりの距離でびっくりしちゃいましたよ~^^ ありの巣ファミリーの候補には挙がっていませんでしたか^^; 今後のありの巣さん企画の悪路ネタの時は如何ですか(爆) レポ頑張って仕上げるように努力します! Re: むぅ・・・
→ パパねこさん
おはようございます。 皆さん、何だかんだいって悪路を経験されているんですね! 状況がどんどん悪くなっていくと、独り言増えませんか?↓こんな感じで^^ 「おいおいおい!」「わぁーそれはありえんやろ~!」「頼む!ここは頼むで~!」 みたいな・・・僕だけかな(笑) 距離ではAルートみたいですよ。あと、こちらがコンパクトカーでも対向車がエルグランドクラスが来ちゃうとアウトです^^;; Re: タイトルなし
→ ルディさん
おはようございます。 >そのうち行くであろうこのキャンプ場の道路情報 とってもありがたいです(*^▽^*)ゞ そう言っていただけると、励みになります^^ 実際、僕も他の方のブログ等で悪路のことは知っていたのですが、皆さん入口付近の写真を最後にその後の写真が殆ど無かったんで、多少なりとも他の方の参考になればと意識的に撮ってみました。いやいや正確には妻に撮ってもらいました←(ココ重要ですね)^^;; ええ!Bルートおすすめですよ~♪ すごい道だったんですね~
思い出します。我が家の初めてのオートキャンプ地でした。
キャンプ場までの道ってすごい細かったんですね。もう忘れてました。 でも改めて見ると「ガードレールもない、片方が崖」なんて怖いですね~!運転、ご苦労さまでした。 山崎アウトドアランドは「木陰が多く涼しいところ」という印象が残ってます。 そういえばうちの主人も道が細くなってくると「あ~今、対向来たら最悪やわ~」「にっちもさっちもいかんで~」「お願い!来んとって~!!」とか言ってますよ。独り言というより最後は叫びですね。^^; 私は免許を持たないので後ろで応援するしかありませんが(笑)、気をつけて運転お願いします~。
[2009/09/26]
URL | aube #-
[ 編集 ]
Re: すごい道だったんですね~
→ aubeさん
そういえば山崎アウトドアランドはaubeさんも記事で書かれていましたね。 僕も何回か拝見した記憶があります。もしかしたら、情報収集で何回もお邪魔したかも・・・^^; 一番恐かったのは、カーブ手前に砂(砂利?)が浮いていて勾配がついているので、少しブレーキ踏んだだけで”ズリッリッ!”と・・・(恐) 今回お世話になった区画サイトは比較的木陰は少なかったのですが、直ぐ近くに森林があるので、日中はその中で過ごしてました^^ >独り言というより最後は叫びですね。^^; あはは。正しく”それ”です(笑) でも、願いもむなしく行きに2回、帰りに3回も対向車と遭遇してしまいました^^; |
|
| ホーム |
|