9月20日(日)~9月22日(火)の日程で兵庫県宍粟市山崎町にある山崎アウトドアランド(→公式WEB)へ行って参りました。 前回の続きです。 (過去記事はこちら → 山崎アウトドアランド 【キャンプレポ2009】 その1) さあSWキャンプレポですが2泊3日をギュギュっと纏めてみました^^ では続きをどうぞ↓
ワイルドな山道を乗り越えやっと辿り着きました。
管理棟前は車を停車させるスペースがあまりなさそうでしたので、キャンプ場外の駐車場に一旦車を止め受付に向かいます。簡単な説明を受けゴミ袋と水道のコックを受取ります。ちなみにAC電源は利用しませんでした。受付の方によると「電気無いと寒いで~」と言われましたが(笑) 今回はオートサイトA-9にお世話になりました。予約の際に四角形の盛土がサイトの中央にあるのが気になって何度も設備(流しやカマド)の配置や大きさを問合せさせていただきました。このサイトはオートサイトAエリアの一番奥なので車を広場下に止めても良いとのこと。 レイアウトは元々の駐車スペースにテントを張り、盛土側にヘキサライトタープでリビングを確保です。 設営も順調に進み後はキャノピーの跳ね上げを残すのみとなった時・・・。 やらかしちゃいました(滝汗) 1人の男性が訪ねて来られ・・・ 「このテントがはみ出して張られている場所、うちが車をとめていた場所なんですが・・・」 ・・・と! 区画は垣根等は無く駐車スペースは枕木があってそれが目印みたいなんですが1台分としてはかなり狭いんですね。予約の際に駐車スペースにテントを張りたいので張り綱等も考慮したら5m位は必要なんですが大丈夫でしょうかと確認していて、問題なく設営できますとの回答を受けていたので、なんの疑いも無く設営してしまったのです。しかも設営開始時にお隣さんはお風呂へ出かけていたらしく車が無い状態・・・。 ただ、どんな理由があるにせよお隣さんには関係ない話です。 本当に申し訳なく、平謝りで謝りました^^;;; そして、今から直ぐに移動させますとペグを抜きにかかった所、一部うちの区画に車が入った状態でよければそのままで結構ですよ言っていただきました。結局、設営し直すことで余計お隣さんにご迷惑(夕食時期が近い)がかかると判断してこの日はお言葉に甘えることに。その後も度々お話させていただきましたが、本当に優しく楽しいご家族でした。 (追記:その後はみ出してしたテント部分を自サイト内へ収まるよう設営し直しました) この一件から暫くは自己嫌悪と反省しきりで、僕のテンションは激下がり↓↓↓ 妻が「写真撮らへんの?」と心配されるアリサマ・・・。 でも、家族もキャンプを楽しみにしているのに、いつまでも凹んでいるなんて・・・と気持ちを切り替え楽しむことに^^ 我が家の夕食には欠かせない”焼き物”の準備です。 そして、こちらもお馴染みになりつつある息子の仕事です。最近息子にはチャコスタに炭を入れる仕事を任せています。2歳児といえど自分の役割があることが嬉しいらしく、ものすごーく時間が掛かりますが親は手を出さず最後までやってもらってます^^ 楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。家族だけの楽しい宴です。ほどよく周りのサイトからもれてくる笑い声やランタンの灯りが最高の雰囲気を演出してくれます。 標高が高い所にある山崎アウトドアランドの夜は冷え込みました。特に1日目の夜と朝方は寒かったです。逆に2日目は暑かったですね~^^;我が家のシュラフはコールマンのタスマンX0(0度対応)とコールマンの15度対応の物ですが、タスマンX0(タスマンの過去記事はココから見れます!)を取り敢えず持っていって良かったです。使い方は15度対応ののシュラフの上からマミー形のタスマンを完全に開ききって掛け布団のようにして使うとちょうど良い感じでした。妻は極度の寒がりなもので^^; 2日目も快晴でした。朝は霧が凄くて白くもやってましたね。ホットドックの写真も白っぽくなってます(笑)時間が経つにつれて蒼い空が広がっていきます。タープ下からのぞく青空は格別です。涼しい風が息子を夢の中へ連れていきます・・・^^ 息子が昼寝から起きてきたので場内を散策しに行きます。普段仕事で夜遅くなることも多く満足に子供の相手もしてあげれないので設営と燻製作業(笑)以外は出来るだけ行動を共にしています^^ 【写真上-左】我が家のサイト下の木陰から見た景色です。涼しげでしょ。 【写真上-中央】場内にあるハンモックの森。ここでは実際にハンモックをレンタルして使用出来る設備が森の中に点在しています。今回利用はしませんでしたがハンモックで昼寝なんて気持ち良さそうです。 【写真上-右】森のいたるところに毬栗が落ちてました。あと息子がとても不思議がっていたのが”落ちる前”のドングリです。青々としたドングリが木に鈴なりになっているのが不思議でしょうがないみたいです^^ 森の中はひんやりしてて歩くだけで気持ち良いです。 そうそう。山崎アウトドアランドといえば・・・・名物?ダチョウです^^ まじかでみると結構可愛かったりしますよ。ただ、悪ふざけしておちょくると攻撃してきます。実際に攻撃されている人を目撃しました(爆) 生き物をいじめるのはやめましょう(←冗談抜きに) 撤収の朝、労働に備えてガッツリいただきました(笑)山崎アウトドアランドでは携帯電話が圏外の為、天気予報も分からないです。でも空を見上げるとなんか怪しい雲行き・・・。朝の散歩を兼ねて管理棟の受付の方に天気をお聞きすると雨が降りだす可能性が高いとの情報を入手!かなりのハイペースで撤収しましたが半分は雨撤収になってしまいました^^; しょっぱなから、大失敗をしてしまいヘコんだ状態からスタートしたSWキャンプでしたが(苦笑)家族とゆったりキャンプが出来て総合的にはとても楽しいものとなりました。また、ちょっと肌寒かったですがキャンプにはベストシーズンだと再認識したキャンプでした! 拙いレポにお付合いいただき、ありがとうございました^^ では ![]() ランキングに参加しました!宜しければ下のボタン達をポチっとして貰えると更新の励みになります^^b ![]() ![]() ![]()
|
こんばんは^^
やらかしちゃいましたか!(^-^;) 経験ないですけど、ありそうな話ですヨ 普段より写真が少ないように感じたのはそれが原因ですかネ? でも楽しかったコトがぎゅぅっと詰まってる感じが伝わってきますよ( v^-゚)♪ 火熾しは息子さんの担当なんですね きっと立派なアウトドア青年に成長することでしょう 何も言わず黙ってやらせてくれると、きっと嬉しいんでしょうね いいパパだ・・・ 家族だけの宴・・・・ いい雰囲気ですね、だからファミキャンはやめられない・・ 普段以上に 優しくなったり言葉が増えたり、非日常の環境がそんな風にさせてくれるの かもしれませんね でも、ちょっと素敵なパパ過ぎやしません? ホントに~?(^-^;) こんにちは~
レポートその2待ってました! 火起しがご子息の担当、しかもまだ2歳っていうのにビックリしました。 うちの息子ときたら遊ぶと食べるのが専門なんで、なかなかお手伝いしてくれません・・・ でも妹の面倒をそれなりに見てくれるので、それだけは助かってますけどね。 さっき昼ごはんたべましたけど、撤収の朝ごはん写真見たらそれ下さいって感じになりました。 こんにちは
キャンプやってると色々ありますよ~。区画分けがイマイチ??なところとかありますし。
お気持ちお察しします。^^; お隣さん、いい人で良かったですね。 息子さん、お手伝いがんばってますね~!小さい手で一生懸命炭をつかむ姿が可愛いです。 最後まで手を出さずにやらせるジャズさんもえらい!親はグッとがまんの子ですねぇ。(笑) この分でいくと小学生になる頃にはテント設営もやってくれるのでは?期待しましょう~。(^^ゞ
[2009/09/30]
URL | aube #-
[ 編集 ]
チョコスタに炭を入れる息子さん、可愛いですねぇ(*´∇`*)
2歳といえば何でもやってみたい年頃ですもんね。 ジッと見守っているジャズさんはいいパパさんだな~♪ テントがお隣さんに出ちゃった件、ありそうなことですよね(;^ω^A お隣さん、優しい方でよかったですね♪ Re: タイトルなし
→ nontaroさん
こんにちは。 あれほど焦ったのは最近無かったです。 いつも少なくとも自サイトの両隣にはご挨拶をしているので、区画が明瞭でなくても今回みたいなことは無かったのですが・・・いずれにしても猛省しております。 >普段より写真が少ないように感じたのは その通りです^^; 初日は殆んどカメラを手にとって無い状態でした。 グループでわいわいもとても楽しいですが、家族だけのまったりもまた良いものですよね。早めにランタンの灯りを落として星見たり・・・。 >でも、ちょっと素敵なパパ過ぎやしません? あはは^^ 疑われてますねーキャンプの時だけかも(爆) Re: タイトルなし
→ しゅうみらさん
こんにちは。 チャコスタへ炭を詰める作業は遊びの延長なんですよ。初めは火バサミでイタズラばかりするので「ダメ!」と叱っていたのですが、叱るんじゃなくて正しい使い方を教えてみたら、予想外に上手くやるんです(笑)それで褒めると得意になって進んでやるようになりました^^ >でも妹の面倒をそれなりに見てくれるので、それだけは助かってますけどね。 でも実際キャンプでは一番助かりますよね~。いいお兄ちゃんじゃないですか♪ Re: こんにちは
→ aubeさん
こんにちは。 本当にお隣さんにはご迷惑をかけて猛省しております。今後はもっと注意を払いたいと思います。僕自身キャンプでのルールやマナーには特に気を配ってきたつもりでした。だから余計に今回のような行為に自己嫌悪です。 愚息をお褒めいただき、ありがとうございます^^ 親バカなので素直に反応します♪ そうそう、aubeさんも書かれていましたが、僕も誉められて伸びるタイプなので(笑) 息子とテント設営・・・いいですねー^^ 将来はDuoキャンいってみたいです。 Re: タイトルなし
→ ルディさん
こんにちは。 おぉ^^ ルディさんからも! 愚息をお褒めいただき、ありがとうございます^^ 現在イヤイヤ期と「自分でする!」がダブルで来てまして、かなりややこしい時期にあります^^; 普段は妻が主に子供と向合って頑張ってくれてますので感謝してます。なのでキャンプに来たときぐらい子供と向合ってみたいなぁと思ってるんですよね^^ あっ・・・と言う事は普段はなにもしてないですね(滝汗) こんばんは!
久コメですみません(汗
しばらくお邪魔してなかったので、過去のブログもじっくりと拝見させて頂きましたwww 我が家は、予約していた区画に到着すると他のキャンパーさんが間違えて設営していて、 ちょっとびっくりしたことがあります・・・。何も言わずに隣のサイトに設営しましたが(笑) キャンプ場では 色々あります。すべていい経験だと思って楽しむようにしてます。 ジャズさんも丁重にお詫びされていますので お隣のキャンパーさんも気にしていないですよ! しかし相変わらずジャズさんのお子さんは可愛いですね! 今回、うちのチビ達は、草や砂利を集めては、ダッチオーブンに入れてましたよ(爆 ママごと遊びのつもりです・・・・・・。 PS. デジイチ、嫁さんに何度も交渉しましたが 却下されました(泣 代わりに嫁さん希望のWiiになっちゃいました・・・・・。
[2009/10/01]
URL | HONOKOU #-
[ 編集 ]
Re: こんばんは!
→ HONOKOUさん
こんにちは! コメのお返事遅れてすいません。 色々ゴソゴソとしてまして・・・(←理由になってませんね^^;) ほんと猛省しております。そう言っていただけると救われます。 お気遣い、ありがとうございます。 >しかし相変わらずジャズさんのお子さんは可愛いですね! 愚息をお褒めいただき、ありがとうございます^^ 皆さんいい方ばかりです♪ >今回、うちのチビ達は、草や砂利を集めては、ダッチオーブンに入れてましたよ(爆 あはは。確か前回は草むしりで遊ばれてましたよね。今回はダッチオーブンをおもちゃにしてたんですね(笑)子供にしてみたら、非日常的な場所や物はとても興味深い対象なんでしょうね^^ デジイチ残念でしたね。でも写真はコンデジや携帯のカメラでも十分撮れますし、逆にそういう機種の機動性や特有のクセを上手に使えばデジイチ以上の写真も撮れますよ^^b サイトにストラクチャーがあるところは、
レイアウトが制限されるので設営にも気を使いますよね。 ジャズさんとこのお子さんはもうキャンパーですね。 やっぱり最後までやらせてあげるという姿勢が大切ですよね。 そのうち一人で設営してたりして… Re: タイトルなし
→ パパねこさん
こんにちは。 シンクやカマドの配置でさえ使い勝手が大きく変わると思うんですが、今回のサイトのテント用の盛土には正直まいりました^^; これが無ければかなり使い勝手が良いサイトだと思うのですが・・・。 子供にやらせている最中は正直イライラすることの方がが多いですね^^; >そのうち一人で設営してたりして… あはは。想像しちゃいました。頼もしい限りです(笑)
[2009/10/05]
URL | ジャズ #-
[ 編集 ]
こんにちは
山崎アウトドアランド 懐かしく見せていただきました 何年も前に バーベキューをしたくて たまたま看板を見て訪問 確かに 山奥ですよね笑 この先でよいのかしら?と ドキドキしながら到着し キャンプの時期ではなかったからでしょうか? 日帰りのバーベキューなら お好きなところでどうぞ とのお言葉に甘えたことがありました なかなか火がおこせず イ~~~っとなる連れ 周りにたくさん落ちていた松ぼっくりで火をおこした思い出があります 久しぶりにキャンプに行きたくなりました(^^) Re: タイトルなし
→ 美美さん
はじめまして。ご訪問・コメントありがとうございます^^ 美美さんも山崎アウトドアランドへ行かれた事があるんですね! あの山道を走っていたら、ほんと心配になりますよね^^; あとで分かったのですが施設はほぼ山の山頂付近だそうですよ。 > 日帰りのバーベキューなら お好きなところでどうぞ とのお言葉に甘えたことがありました ここの受付の方は本当に気さくな方ですよね。人柄の良さがお話させて頂いていても垣間見れました。 あはは。分ります^^ お連れさんのお気持ち。道具とかないと、なかなか火熾しは苦労しますもんね~。 キャンプされるのであれば、これからの季節はベストシーズンですよ!ぜひフィールドへ行かれてみては如何でしょうか♪ これからも宜しくお願いします^^ |
|
| ホーム |
|