fc2ブログ
リフレッシュパーク市川 【キャンプレポ2009】 その2
20091022ichikawa2001.jpg


10月17日(土)~10月18日(日)の日程で兵庫県神崎郡市川町にあるリフレッシュパーク市川  キャンプ場へ行って参りました。


前回の続きです。
(過去記事はこちら → リフレッシュパーク市川 【キャンプレポ2009】 その1


2日目の朝。肌寒く湿度が高いです。
ある音で目覚めました。


では続きをどうぞ↓
テントで寝ていると直ぐ近くで「ポツ、ポツ・・・」と音がして、雨?と思って暫く耳を澄ましているとやけに近い。今回もリビシェルにワイドツーリングのインナーテントを放り込むカンガルースタイルなので、雨音ならリビシェルの天井付近から聞こえるはず。リビシェルの天井が2m位。インナーテントは地面から1m程・・・。

インナーテントの外に出てみるとリビシェルの天井付近からインナーのルーフ部分めがけて水滴が落ちてきてました。そう”結露”です。

普段水滴が落ちてくることは無いのですが、風で幕が震うと落下してくるようです^^;
初めての経験でしたが、想像以上に結露が凄かった^^;今後なにか対策が必要ですね。




20091022ichikawa2002.jpg

20091022ichikawa2003.jpg 20091022ichikawa2004.jpg 20091022ichikawa2005.jpg

朝の散歩の時に施設を撮りましたので、簡単な施設紹介をしておきますね。

【写真上段】キャンプサイトの中央あたりです。写真向かって左に4区画。右手に3区画です。
【写真下段ー左】デイキャンプサイトです。位置的にはキャンプサイトの上側にあり1区画には備付のテーブル、イス、カマドがあります。
【写真下段ー中】炊事等です。流しも清掃が行き届いている感じで好感が持てます。蛇口は8箇所。カマドは3箇所。
【写真下段ー右】男女トイレ。そこそこ綺麗でしたが、夜ある時間にならないと電気が点きません。冬場は18:00でも薄暗くなるので注意が必要でしょうか。




20091022ichikawa2006.jpg

20091022ichikawa2008.jpg 20091022ichikawa2007.jpg 20091022ichikawa2009.jpg

【写真上段】管理棟のどんぐりころころ館。お風呂や売店はこの中にあります。
【写真下段ー左】かぶと・くわがたわくわく館。珍しい標本が展示されています。
【写真下段ー中】リフレッシュパーク市川の正面ゲート付近。。
【写真下段ー右】キャンプ、デイキャンプ利用者用駐車場。荷物搬入の際はもう少し近くに停車させることが出来ます。




20091022ichikawa2010.jpg 20091022ichikawa2011.jpg 20091022ichikawa2012.jpg

20091022ichikawa2013.jpg

【写真上段ー左】コテージ。ちなみに写真は1号棟です。写真奥に向かって5号棟まで並んでいます。
【写真上段ー中】ふれあいドームと芝生広場。奥に見えている半月状の建物がふれあいドームです。凄く大きいですよ!ドーム内左手に小さく写っているのはバスです(笑)
【写真上段ー右】キャンプ場上側に広がる雑木林です。ここに注がれる陽の光が綺麗でした^^
【写真下段】その雑木林では沢山のドングリが拾えます。。




20091022ichikawa2014.jpg 20091022ichikawa2015.jpg 20091022ichikawa2016.jpg

ぐるっと散歩も終えてサイトに戻ると見事に結露と朝露でベチャベチャのリビングシェルが僕を迎えてくれました(爆)しかし、乾くのか・・・^^;

朝食は昨日のお鍋の出汁にご飯を入れて雑炊です^^
体も温まるし美味い!朝から少し食べ過ぎてしまいました。これからは注意が必要ですね(笑)

コールマンの起毛マットもシュラフもインナーテントも全て結露の影響で濡れているか、相当湿っています。チェックアウト時間ぎりぎりまで、よーく乾燥させます。
なんとか完全乾燥できたので撤収完了です^^




20091022ichikawa2017.jpg



20091022ichikawa2018.jpg

帰りはリフレッシュパーク市川から程近くにある”にゅうにゅう工房”さんへアイスを食べに寄りました。このお店を訪れるのは2度目なんです。ここ高橋牧場さんが直営されているお店で”オリジナルミルクアイス”がめちゃくちゃ美味しいです^^

なんか・・・店構えが絶妙でしょ^^ モアイ像あり、牛の看板あり、お化けカボチャあり(笑)




リフレッシュパーク市川に対する僕の勝手な感想です。

【良いところ】
◎サイト料金が良心的!

1区画1,200円で大人1人200円。今回の我が家の場合1,600円です^^

◎温泉が場内に!しかも料金が良心的!
大人1人400円。小学生未満は無料。しかもタオル付。

◎子供を遊ばせる施設がある。
自然豊かでアスレチック(遊具)があって小川遊びも出来ます。夏場はカブトムシドームもありますので、お子さんがおられるご家族には良いかもしれません。

◎ゴミは分別すれば100円で処分してくれます。


【うーんなところ】
×車の乗り入れが出来ない。

場内入口の所まで車は進入出来ますが、荷物を降ろした後は駐車場へ移動しなくてはいけません。

×チェックインとチェックアウトのバランス
チェックイン15:00でチェックアウト10:00です。冬場の10:00は早いかと^^;

【好印象だったところ】
10:00チェックアウトが無理そうな我が家^^; なので事前に追加でデイキャンの申し込みできますか?とお聞きした所、次の予約が無いのでお好きな時間にお帰り下さいとの。こういう対応をしていただけると本当に嬉しいですよね!そうそう、チェックインの時間も10:0015:00ですが予約の際「前泊の方が居ないので午前中からでも入っていただいて結構ですよ」とこれまた気持ちの良い答をいただきました◎◎◎






今後の課題は結露対策と暖房選びですかね~。なにか考えないと^^;

今回も楽しい秋キャンプになりました!



拙いレポにお付合いいただき、ありがとうございました。



では

ランキングに参加しました!宜しければ下のボタン達をポチっとして貰えると更新の励みになります^^b
b_02.gif

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ 
関連記事

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

[2009/10/23] | → リフレッシュパーク市川 | トラックバック(0) | コメント(12) | page top
<<ちょっとスノーピークストア神戸へ・・・ | ホーム | リフレッシュパーク市川 【キャンプレポ2009】 その1>>
コメント
こんばんは^^

どんぐり~すごーい!上手いなぁ
そんな風に撮れないんですけど・・・・・・

朝もやに佇むリビシェル、絵になりますねぇ
もうすっかりピカな人ですね
でも結露対策、どうすればいいんですかね?
正直意識してこなかったんで(^-^;)
あーテント内はやっぱり温かいんだぁって思う僕はやっぱダメな人?(笑)

[2009/10/23] URL | nontaro #- [ 編集 ]
我が家の結露対策
こんばんは~
結露対策ですね♪
リビシェの菱形の出入り口の上に
フックをかける事が出来る輪っかが有りますよね
そこに小さなS字フックを取り付け
反対側にも取り付けます
それに引き綱を取り付けピンピンに
テンションを掛けます
引き綱が丁度リビシェの真ん中に有りますのでそのロープにカーテンみたいな大きな布を通します長さは3ⅿくらいですかね
両端を左右の開口パネル上部に
洗濯バサミで固定します
少したるませて張ってあげると
おしゃれな天井が出来上がります
なんと滴り落ちる結露を受け止めてくれるんですよね~~♪
我が家は印度綿のオリエンタル風にしてますよ♪

今ので判りました??

説明難しいですよね(^_^;)
[2009/10/23] URL | けさやん #- [ 編集 ]
チェックアウト10:00ってのは辛いですね(;^ω^A
ビチョビチョのまま撤収は、できれば避けたい(笑)

ヒンヤリとした、秋の雰囲気が写真から伝わってきましたよ~。

結露対策・・・これからの季節、我が家もこれ課題です(><)
[2009/10/23] URL | ルディ #- [ 編集 ]
こんにちは。

葉も芝もすっかり秋の色ですね~

結露、中が快適なほど結露量は増えるでしょうから、何とも厄介な問題です。
家に帰ってから干すのが難しいと、撤収時の乾き具合は重要ですよね。
低料金のキャンプ場はチェックインが遅くて、アウトが早いところが多いのかなぁ…
空いてればそれなりに融通が利く場合が多いみたいで助かりますが、
できれば昼までいたいですよね。

写真、キャンプ場の雰囲気がよく伝わってきましたよ~
[2009/10/24] URL | パパねこ #7bBJltH2 [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2009/10/24] | # [ 編集 ]
Re: タイトルなし
→ nontaroさん

こんばんは。

ありがとうございます~!
コンデジは工夫次第で十分楽しめますね。
コンデジの良いところで多くの機種はデジイチに比べて結構”寄れる”って事でしょうね。

あはは。ピカな人ですかぁ^^シェルとシェラ等小物のみですが(爆)

結露はこれからの時期、ある程度はしかたがないのでしょうね。シュラフが濡れる程度ならいいんですが、リビシェル内に置いている荷物が濡れてしまうのはちょっと・・・という感じです。

あれ?!nontaroさんは計画的でクールな人では^^
[2009/10/25] URL | ジャズ #- [ 編集 ]
Re: 我が家の結露対策
→ けさやんさん

こんばんは。

早速、結露対策のアドバイスありがとうございます!
まだリビシェルを3回ほどしか設営していないので構造、設備等が一致していませんがなんとなく分かるような気がします^^;;

細かい部分は私の経験が浅いので怪しいですが、ルーフから落下してくる結露を設置した布で受け止めるイメージは凄く理解できました~^^

オリエンタル風って”W”みたいに弛ませてるということですよね!
[2009/10/25] URL | ジャズ #- [ 編集 ]
Re: タイトルなし
→ ルディさん

こんばんは。

そうですよねぇ。10:00は厳しいですよね^^;
意外に幕の外は風とお日様で早めに乾いていくのですが、問題は結露した内側なんですよね。というのも、中に風を通すために裏側のキャノピーを捲くると外幕が乾かず・・・外をしっかり乾かそうとすると中に風が通らず^^;;;

なので今回は結露をタオルであらかた拭き取りました。

これからの時期は中の快適さと結露は益々反比例していきそうですね。
[2009/10/25] URL | ジャズ #- [ 編集 ]
Re: タイトルなし
→ パパねこさん

こんばんは。

ほんと急に秋めいてきましたね^^
それと1日の中で寒暖の差が激しくなってきましたね。

結露はほんと悩ましいです。去年はこの時期、既にシーズンオフだった我が家・・・なので正直悩みませんでした^^;夏キャンステージからいよいよ秋冬の未体験ゾーンへ今年は挑戦してみたいです。ただ、無理をするつもりは毛頭ありませんが^^;;

これまで利用してきたキャンプ場を振り返ると低料金で運営されているところで”コテージ”もある場合はコテージのチェックアウトと統一しているように感じます。なので、インが遅めでアウトが早いのかと・・・。
[2009/10/25] URL | ジャズ #- [ 編集 ]
Re: お節介
→ パパねこさん

再びです~。

ご指摘、ありがとうございました^^
仰る通りです。早速訂正しました!

ありがとうございました♪
[2009/10/25] URL | ジャズ #- [ 編集 ]
再びお邪魔します(^^♪
リビシェの写真を良く見ると
一番大事な事を見つけました
リビシェがウルトラマンのままでは
これからの季節は辛いかと・・・(^_^;)
屋根部に取り付ける
シールドルーフを取り付けると
かなり結露を防げるはずです
私はトヨトミ火鉢型ストーブで
たえずお鍋にお湯を沸かしっぱなしに
しておりますが(寝るとき意外は)
そこまでひどくありませんよ
これはかなりお勧めです!!
しかもお安いですし(^^♪
[2009/10/25] URL | けさやん #- [ 編集 ]
Re: 再びお邪魔します(^^♪
→ けさやんさん

こんばんは。

>シールドルーフを取り付けると
>かなり結露を防げるはずです

他のブロガーさんのところでも度々お見かけ
しますが、結露防止に効果があるのですね^^

しかもあんな小さいのを乗っけただけで効果があるとは・・・(驚)

アドバイスありがとうございます。参考になります^^
[2009/10/26] URL | ジャズ #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://akajazz.blog33.fc2.com/tb.php/73-b6773fc5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |